間違っていた部分を訂正します | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

恒星の大きさは、温度と関係している。

太陽より小さい「白色矮星」は太陽の方が温度が低い。

太陽より大きい「赤色巨星」は、

太陽より温度が高く「ブラックホール」は、更に温度が高い。

 

重力の引力圏を「山」に喩えて考えて見ると

青色光は、山を登る際に「真っ直ぐ上」に上がる

から推進力が足りず、引力圏を抜けられない。

なので青色の光は観測しづらい。

 

赤色光は、山を登る際に「山の外周を回って登る」

引力に対して「迂回」する様に動くから、

引力圏を抜け出せる。

なので、赤色光だけ観測出来る。

これが赤色巨星が「赤い理由」だと思われる。

(と、私は考える)

 

ブラックホールは、全ての光を逃がさない

ので「観測出来ない」が「超高温」であると言える。

 

原子は中性子と陽子から成る。

原子は、原子核の周りを電子が回転していて、

この「原子核と電子の距離を縮める」と

原子から「(莫大な)エネルギー」が発生する。

(断熱圧縮の原理)

 

「重力の強い星(恒星)」は、

重力の起こす「断熱圧縮」により「高温」をキープしている。

だから

「ブラックホール」も、「(強い)エネルギーを生み出し続けている」

と考えられる。

 

以前のまちがいは、太陽<白色矮星<赤色巨星

訂正後は、白色矮星<太陽<赤色巨星

ご迷惑をお掛けしました。ごめんなさい。