「0」と「11」の秘密 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

「雨」=「あ」

「巾」=「め」

 

「幽」=「右」

「山」=「男」=「人」=「台」=「虫」=「云」等たくさん有る。

 

問題は「点々」と「幺幺」で、

「楽」と「樂」で「点々」=「幺」だと判る。

 

この「幺」と言う字は「小さい粒」とか「幼い」を意味する。

 

ヘブライで霊力を意味する「11」は「幺幺」です。

これは「↓↑」なのです。

古代エジプトでは

「女」を「▽」=「水」と記号化した。

「男」を「△」=「火」と記号化した。

これを組み合わせた記号が「✡」=「六芒星」=「日」

「日」とは「69」を重ね合わせた文字で、

「69」を(重ねずに)並べると「田」になる。

 

人の下に「11」を置くと「介」になり、

それを「69」=「田」の下に「介」を付けると「界」となる。

女は「土」

男は「也」(也の元は七です。)

星は「球」

で、これを組み合わせると「地球」となる。

 

ヘブライでは「十(タウ)」と「球(ラ=星)」で「テラ」と言う。

「テラ」が「トーラ」となり「オーラ」と呼ばれるように成った。

「オーラ」を着る事を「畏」と言う。

「十(タウ)」=「田(タウラ=トーラ)」の衣が「畏」となる。

 

なぜ、「田」=「オーラ」を着るのか?

それは、「オーラ」を放出するのをやめて

体の周りに「留まらせ」ないと、

霊力を使う事が出来ないからです。

 

体の周りに「エネルギー」を「左回りの竜巻」にして着ている。

それが「畏」です。

 

古代の「霊力」って言葉は、「ゼロ」(左回りの円)

ヘブライの「11」は「↓↑」(▽△)と、表している。

要は「0」と「11」に「左回り」が隠されていたのです。