エジプトの水を表す記号の「▽」と、
火を表す記号の「△」を組み合わせる
と「六芒星」に成ります。
「六芒星(✡)」は、太陽を表していて、
水素が燃える星と成っています。
この「水の燃える星」が伝え間違ったのか?
「水星」と呼ばれています。
シュメールの言う「ニビル」とは「銀星」と言う意味で、
「にび色=銀色」と言う表現がされています。
本来ならば
「地球が金星」で、「金星が銀星」という表現に成ります。
(金は増える、銀は減る)
「ニビル」とは、「灰色(銀色)」で、「敗色(はいいろ)」と成ります。
地球と金星は、双子星(ふたご星)で、
左回りに回っているのが「生命の螺旋」(神のブドウの蔓)
右回りが滅びの星と成ります。
「地球=♁」は「星の上の十字」、
「金星=♀」は「星の下に十字」です。