あなたの苗字は、はんこ屋さんで売ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
判子はもともと家紋です。
判子には呪術的な意味が有ります。
身を守る魔法です。
家紋の前は、シールド(盾)の模様でした。
その意図は、身を守る
契約相手に「契約を守らせ」判子の持ち主を守る。
・・・なのに、
鏡文字にして(相手に迎合して)どうしますか?
鏡文字は運を減らします。
阿吽の n の気 = 守りの霊力(吽気)
逆にすれば、
吽阿(鏡)に成り、守りの霊力が失われる。
ボクは、判子の状態で正しく読める印鑑を作りました。
(捺印した時に逆に成る判子)
n 気(守りの霊力)が減らず、良い感じです。