昔の日本では、人を選り分けて、争いを無くしました。
例えば、(例えばです)
古代人に、動いている(音の出る)状態の
ラジオを見せて、
電源を切り「直してみよ」と、渡します。
・・・すると
北に住む者はコイルを巻き直して(治療)する。
南に住む者は叩いてみて、ダメだったら(また)叩く
西に住む者はキレイに掃除して保管する。
東に住む者は図面を取り、同じ物を作ろうとする。
北に僧侶(病院、ホスピス、看護婦)
南に無頼漢(正しくは武頼漢です)
西にメイド(冥土の意味も有る)・・・ケアする人(役人)
東に技術者(創作者=芸術家)
と、個性に分けて住み分けをする事で意見をまとめた。
これが
「四神(四聖獣)の教え」です。
学校のクラス分けも、四神に従うべきです。