「左うちわ」は『神の風車』 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

「左うちわ」は、右側通行だと思っていました。

人の左側に『風の道を作る』故に「左側をあける」

と、解釈していたのです。

でも、

本来の意味は違うみたいです。

 

「左うちわ」とは、左回りの羽根の風車の事でした。

 

ケルビムも、四匹の守護者ではなくて、

一匹の四枚の羽根の物

つまり、

天国の門番の ケルビム とは、風車を意味しています。

 

ケルベロスは、ミスディレクション

羽根が減る事が悪いのではなくて、時計回り

右回りであることが、地獄の門 なのです。

 

「左うちわ」昔の神社に風車は、定番でした。

風の向きが、追い風でも、向かい風でも、

どっちでも

「左回り」(反時計回り)である事が 重要 だったのです。

 

「左うちわ」は、災厄も祓う 『神の風車』でした。

 

ちなみに

 左側通行は、太る(肥る) ので、家畜の散歩

には、良いかもしれない。