桔梗咲く源氏庭 | 整えて暮らそう♪

整えて暮らそう♪

お部屋と心を整えながらシンプルに暮らすことがライフワーク♡
関西と関東を行ったり来たりしながらプチ旅や季節の花を楽しむ日々です


こう真夏日が 続くと…


涼を求めて 水辺の風景が

恋しくなりますね


京阪出町柳駅 3番出口を出て 


賀茂大橋の上から見る

鴨川や 比叡山は 


夏の京都の中でも

とても 好きな風景です


賀茂川高野川の合流地点

鴨川デルタ(剣先)


ドラマのロケ地としても

よく使われる場所


亀や千鳥の形の石が

点々と並ぶ 出町の飛び石を 


楽しげに 渡る人の姿も

微笑ましい 眺めです



今出川通を 西へ 向かい

寺町通を 南へ下り…


かつて 紫式部が 住んでいた
…という場所まで

散策してみました


廬山寺(ろざんじ)

(源氏庭拝観 500円)


天台圓浄宗の寺院で

正式名は 廬山天台講寺


938年に 元三大師により

船岡山の南麓に開かれ


1573年に 現在地に移転



昭和40年に この場所が

紫式部の邸宅址である事が 


考古学者の角田博士によって

考証されたことから


源氏庭が 造られました



平安朝の庭園を 表現した

白砂と苔の庭では 


夏の間 たくさんの 紫色の

桔梗が 静かに 咲いています



紫式部が 幼少期から 暮らし

結婚生活を送り 娘を育て


源氏物語を 執筆した地で

平安時代に 想いを馳せつつ…


縁側に 座り しばし 

お庭を 眺める ひととき


敷地内にある 墓地の裏には…


1590年 豊臣秀吉の

京都改造計画で 築かれた


洛中の四囲 総延長22.5kmの

お土居の一部も 残ります


確か 北野天満宮の 敷地内にも

一部が 遺っていましたね


この内側を洛中 外側を洛外

呼ばれるように なったとのこと



江戸時代中期の皇族であり
明治時代に 追尊天皇となった

慶光(きょうこう)天皇陵なども あり


様々な時代の 息吹を感じる

情緒ある境内でした



その お隣に建つ 寺院は…


清浄華院(しょうじょうけいん)

(参拝自由)


860年に 慈覚大師が 開山

後に 法然上人が 譲り受け


浄土宗 大本山のひとつと

なっています


境内には 法然上人 御骨塔



藤原道長が 自邸の東側

(現在の廬山寺の南側)に 


晩年に 建立したとされる

広大な敷地の 法成寺(ほうじょうじ)


その跡地と 思われる場所から

巨大な礎石有孔石が 発掘され 


同時に 掘り出された

大日如来の石仏と共に 


供養のため こちらの寺院に

運ばれ 保存されています


14世紀には 残念ながら

衰退してしまったそうですが


残っていれば さぞかし 立派な

寺院だったことでしょう


………


雨予報の日だったのに…

雲は多いながら 蒸し暑く


結局 一滴の雨にも 降られずに

散策できました


休憩スポットを 求めて 

河原町通へ 出て


出町柳駅に 戻りつつ…


みつばち


手作り寒天の美味しい

お気に入りの 甘味処


この季節の お目当ては

数量限定の 特製あんず氷



久しぶりに 立ち寄りましたが

相変わらずの 人気店です





過去の関連記事

酉年と伊藤若冲


北野天満宮の梅苑