初詣2016 | 整えて暮らそう♪

整えて暮らそう♪

お部屋と心を整えながらシンプルに暮らすことがライフワーク♡
関西と関東を行ったり来たりしながらプチ旅や季節の花を楽しむ日々です

 

今年 最初の プチ旅は

滋賀県 東近江市へ 初詣

 

◆ 阿賀神社 


 

太古の 火山活動で 

隆起した

 

湖東流紋岩の 岩山 

赤神山を ご神体とする

 

パワースポット!

 

この山で 修行をしながら

ご祭神を 守っていたという

 

太郎坊天狗の 

名を とって

 

通称 太郎坊宮 とも 

呼ばれています

 

………

 

近江鉄道 

太郎坊宮前駅から

 

一の鳥居 二の鳥居と くぐり

 

742段の 石段を 登って

本殿へ 向かうも 良し


 

お車なら 中腹駐車場から

表参道(表坂)の 石段を

 

259段 上れば 比較的 楽に 

参拝が できます

 

………

 

鯛みくじを 引いてみました!


 

桶の中から 釣り竿で

釣り上げるのが 楽しい

 

末吉でしたが… 


後半に 向かって しだいに 

運気が上がる 年だそうで

 

今年も 安鯛(安泰)でしょう♪ 

 

………

 

頂上の 巨大な 夫婦岩


 

大岩の 節理(亀裂)の間を

無事 通り抜ければ 諸願成就

 

しかし 悪心を 持った者が 通ると

挟まれると 言われています

 

………

 

展望台からの 眺望


 

岩山の 石垣の上 

 

すごい場所に

本殿が 作られていますね!

 

頂上は お日様 ぽかぽか 

暖かかったので

 

しばらく ゆっくり 座って

 

のどかな 東近江の

風景を 堪能しました

 

………

 

裏参道(裏坂)には

 

一願成就社や 縁結びの 地主社

お百度道 なども あり


 

御山を ぐるりと 一周しながら

変化に富んだ 散策が できます

 

………

 

境内に 並ぶ 十二支や 

七福神 天狗の石像など


 

種々の 人造物も また 見所です

 

………

 

帰りに 竜王町にも 寄り道 

 

◆ 苗村神社


 

お寺のような 茅葺の楼門

なかなか 珍しいですね

 

道路を はさんで 趣の異なる

 

西本殿(国宝)と

東本殿(重文)が あり

 

両方に お参りをする

形式に なっています

 

………

 

寒い冬の 散策後は

守山市の 日帰り天然温泉

 

◆ ほたるの湯  

 


 

エントランスへの 

アプローチは…

 

かつての 京都市電の石畳


寝心地の 良い

畳敷きの 寝ころび湯も あり

 

アロマミストサウナ

(蒸気浴塩サウナ)

 

この日は 私の 大好きな

グレープフルーツの香りでした


心身ともに パワー 充電完了! 

今年も 頑張ります 音譜