朝からテレビで三連休を連呼してますが
私は明日が仕事
昨日は定休日だったので二連休
悩まされてた口内炎は随分よくなったけど
上顎奥の口内炎が喉を刺激して少々咳が出る
でももう一息かな?
先日「カズレーザーと学ぶ」で味覚障害の解決法をやっていた。
味覚障害
リウマチが判明してリマチルの服用とステロイドの関節内注射を始めた頃から味覚に異変が。
何を食べても薄味、その頃は塩味だけが強調されて嗅覚も低下し始めてた。
それなのに
つわりの時のように料理中の匂いで気分が悪くなったり、ソテーした肉が苦手になったり。
そんなことよりリウマチの症状が酷かったのでそのまま放置してたら、7月の終わりに新型コロナ感染で味覚障害が一段階進んだような。
そのうち治るかと、でも悩んでたらたまたま見た「カズレーザーと学ぶ」
昆布水で一日何度かうがいするか飲むか
2週間の実験で効果があったという内容。
ネットで調べてみたら医師や学者の紹介記事
お手軽なのでやってみる事に
出し昆布は普段から使ってるので材料はある。
試したのは300ccの水に昆布3g一晩つけるだけ
飲んでみると、ま、昆布😅
でも意外に美味しい😋
昨日はお猪口一杯を時間を空けて10回ほど
飲み過ぎは良くないらしいので。
結構クセになる味👅
でも爽やかで体が喜んでるように感じる😊
普段は鍋物や煮物にたまに使う程度。
朝のお味噌汁は鰹だし
「旨み成分」が味蕾の働きを良くして味覚障害やドライマウスに効くというので鰹だしでも良いらしいけど
旨みを感じる前に飲み込んでしまうからね〜
それに鰹だしより昆布水の方がフコダインの働きで悪くなりにくいらしい。
一口含んでゆっくり味わって
飲み込んでも、出してしまっても良いとの事。
「〜らしい」が多いのはまだ聞きかじり😅
ま、暫く続けてみます😊✨
さ、お買い物に行ってきましょ😊✨