「価値観」を広く捉えるということ | きまぐれ倉庫番報告『しん♪』の小言 in BC DN PSO2

きまぐれ倉庫番報告『しん♪』の小言 in BC DN PSO2

オンラインゲーム「ブレイドクロニクル」「ドラゴンネスト」「PSO2」をプレイしている「しん♪」です~^^
本ブログのSS(記事中の画像)の著作権は
ブレイドクロニクルは『(C)Aiming』ですよ~♪
ドラゴンネストは『(C)NHN』ですん~♪
PSO2は『(C)SEGA』ぢゃ♪

社会とは人ありきです。
社会とは 人 と 人同士の関わり で構成されています。
※この場合の「社会」は 人間社会 のこととします

つまり社会の中で生きるということは、人との関わりの中で生きるということで。。。
人との関わりは、とても大事なことだと思います。

人との関わりの中では、感情や理性を働かせ、主観を以て言動することになります。


少し話題を変えます。

善し悪しは別にして、
今の社会で「正しいこと」とは、より多数の人からそれぞれの主観で「正しい」と判断されること、
が多いと思います。
また、今の社会では、法(ルール)を以て社会を統率しようとしています。暗黙的なルールとして倫理という概念もあるかもしれません。

したがって、法(ルール)という絶対的価値観と倫理という曖昧な価値観に従って、
どれだけ理性的に物事を捉えていくかが社会の中で「正しい」と認められることかもしれません。


さて、今私は、法と倫理を、価値観として区分しました。少し強引でしたが、広い意味で価値観であると言えると思います。基準となる価値観、客観的価値観、と言ってもよいでしょうか。
本来、個人の価値観、というと主観的なニュアンスなので、違和感があるかもしれませんが。。。
もちろん「焼きそばが500円で売っているのを見て、高いと感じるか安いと感じるか?」という日常の中にある命題も、価値観ですね。ここではこの価値観を、金銭的な価値観、とします。


話を戻します。

人との関わりで重要な事は、価値観を知ること理解すること、だと思います。
感情も価値観の一部かもしれませんね。何に対して喜怒哀楽の感情を湧かせるのか。
これは人によって違いますよね。
少し話が逸れますが、人の個性、も価値観かもしれませんね。価値観が個性だ、という主張の方がしっくりくるかもしれませんがw
ともかく、感情、理性、個性、考え方、


極端な話、全ての人間が、広い意味での価値観を共有していれば、いざこざや問題は起きないかもしれません。(同価値の対象に対する取捨選択、については起きるかもしれませんが・・・w;)


現実として、そんなことは起こらないでしょう。
ドラえ○んを用意すればあるいは・・・げふげふ。


私の主張は、

価値観を広く解釈し、できる限り理解しよう
※納得する必要は無い

ということです。


広く価値観を捉える。

たぶん、普通に「価値観が同じ」と聞くと、
同じものを楽しいと思う、とか、
安い高いと感じる基準が同じ、とか、
趣味が同じ、とか、
正しいと信じる事が同じ、とか。。。
色々ありますよね。


人とつきあう上で、
相手がどういう価値観であるのかを知って下さい。
そして、その価値観が、自分の価値観とは全く違ったもの、ズレたものであっても、
「理解」してください。
この理解について、法的、倫理的、感情的、あるいは生理的な納得は不要です。

ぶっちゃけていえば、
自分には共感できないけれど、そういう人もいる
って思って下さい。

注意してほしいのは、
思い込みや、決めつけは、できるかぎりやめてくださいね。
そして、広く『価値観』をとらえてください。

本記事もスルー推奨ですw;