【帰還報告】今日の目的地は「下石見信号場」一択、あとはオマケ | 国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

楽器もできない音楽好きのおっさんが
中坊並みの文章力で書いてるブログ。
撮影地:伯備線・豪渓駅周辺、通称セリカカーブにて

今日も?新見方面、ですが新見というよりスルーし、わき目も振らず県境超え
「下石見信号場」一択、ここで撮ってみたかったんです。最後かもしれませんし。


場所探しに苦労します。ひとまず”上の橋”に上がって試写。


普通が来たので試し撮りにはちょうどいい。ここからだと水鏡はムリっぽいことはわかった。


ここで同席することになりまして、一人は広島県側芸備線沿線住民だそう。
いまから国鉄色やくもが新見方から来るのにケツ撃ちですか?と質問すると
国鉄色のまえに米子方から「緑やくも」が来るというサプライズ情報をゲット!
お言葉に甘えて、


この後、バッチリ撮れております。その後の国鉄色やくも期待以上の仕上がりに大満足。
撮るものを撮ったのでもう一つの疑念、「阿哲峡」の探索、備中神代駅側から潜入
グーグルマップで見た駐車中の崖部分を重点に探すと、木々の隙間からチコッとだけ線路が確認
できたのが1か所だけ。
これじゃあね、前に見つけた布原駅東側のあの場所のほうがずっと良かった。

無駄だったことを確認し、近くのこの場所で1枚(1編成)だけで帰路に。


夕方ににわか雨の可能性もあったので、↑の場所から15時前に早々に離脱。
一目散に帰路につくもその道中、とっても気になる”チャンス”を確認したく注意深く走る。

カブのオドメーターが帰路のどこかで「60000km」を迎えるのをちょうどカメラもあることだし
停めやすい場所で停めてメーターパネルを撮る。


場所は勝山町から久世との境ぐらいの場所でした。
次の70000km超えは2年後くらいでしょうか・・・

今日はいつもより家を出るのは遅めの9時、撮った枚数は少なめながら、阿哲峡を見つけられなかった以外は
写真の出来もよく、なにより時間の効率が良くて満足な1日でした。 m(_ _)m