また頂きましたが、これは昨日のハンドチェンソーと関係がありまして・・・ | 国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

楽器もできない音楽好きのおっさんが
中坊並みの文章力で書いてるブログ。
撮影地:伯備線・木野山駅付近、宇甘川橋梁

お隣の空き家の庭の草刈りの管理を、私が今年から請け負うことになりまして
当然有料で、事の経緯は前に書いた(たしか年末くらい)と記憶してます。
その時に貰ったのが、↓のチョコの詰め合わせ。






で、GW前にその方から突然メールが来まして、その内容はこんな具合
「こことは別に、田んぼの草刈りをシルバー人材センターに委託してるのですが
それと比べて(面積的にも)私が提示した額が安すぎるので申し訳ないと仰ってくださって
不満を持たれてもアレなので多少、色を付けようと考えてるがどうですか?」
ということでした。

で、会って詰めた話をしましてね、あまりガメた額を切り出しても品がないと思って
1万円増額を提示する代わりに、前回話に出た”庭木の剪定、枝打ち”もお願いしたいとの申し出を受けましょうと。
で、剪定いうてもロクな道具を持ってないので、私自身も使う前提でハンドチェンソーを
買いたいので増額してください。
という申し出に快諾、その経緯で購入したのが先日のハンドチェンソーだったんです。

で、そのときにお礼としてチョコの詰め合わせの次に頂いたのがコレ、↓
開けて見たらこんな感じで、


「奈良の宗家・菊屋」って有名なんですってね、創業100年だって、(^-^)
写真にはないですが包装紙がこれまで観たことがないくらいの立派さで。
裏面に凸凹のエンボス加工が施してあって、プラゴミかと思ったら「紙」だという。
こんな包装紙もあるんだなと初めて見ました。


そう、お隣の依頼者は奈良在住の私より10歳年上、封を開けたら「どら焼き」でした。


甘いものが大好物なんでね、ごっつあんです。m(_ _)m
美味しくいただいている最中です。

ま、頂いたあとは試運転を兼ねて枝を切ってみましょう、今週末にでも。
その時の使い勝手とかはまたブログ(はたけ)に書いておきましょう。m(_ _)m