室生龍穴神社に至るには | これからの歩き方

これからの歩き方

ワーママブログをずっと書いて来ましたが識子さんの本に出会ってからしみじみ神社やお寺をお参りする事が多くなりました。お買い物イェーイというノリも極めて自然な私ですが(笑)、ちょいテイスト違うので別ブログ。更新頻度は圧倒的にこちらが上がってきちゃいました。


美しい夕陽でしたピンクハート




さて、ようやく行ってきました室生龍穴神社。

今年は辰年。

龍の強い神社やお寺でご縁を結んでもらうと良いと聞き行ってきましたバレエ



というのは誤作動で。

それをお聞きした方は今年は八大龍王さまとご縁を結ぶと良いよと言っていたのでしたが、勝手に脳内変換して龍の神社、龍の神社と悩んで室生龍穴にしました笑

良いのそれでも、たぶん呼ばれたのよ。


八大龍王さまのところには又行くわ。



さて、この吉野の奥辺りは龍神さん沢山いらっしゃいますよね。

ほしくーて、ほしくーて堪らないドラゴンボールのある丹生川上神社の上社、中社、下社やら天河大弁財天社やら。


なのにドン引く公共交通機関の少なさよ無気力

コンプリートするには2泊3日はかかるのね。

でもいつか絶対行ってやる(自力で)と思ってます笑



このいくつかある龍神さまの神社の中では実はとっても行きやすい室生龍穴神社。

仕事に付けて行ったので、時間の制限もあり、他の神社はどう頑張っても辿り着けなかったのに、室生龍穴は辿り着けるところにありましたチョキ

ありがとう奈良交通飛び出すハート



さぁ。

公共交通機関だけで行こうという皆様のために順を追って参りましょうルンルン


関西どこからでも、とにかく鶴橋に出ます。

ここから近鉄大阪線に乗って室生口大野駅でおります。ここまではまあまあ電車があるのです。


関西は私鉄も強いので、この2つを理解するのも一苦労よ。



1時間に三本はある。




これが室生口大野から神社に行くバス。

1時間に一本はあるのでなんとかなりますOK

神社の目の前まで連れて行ってくれます。

ありがたい限りです。


ただ注意は一つ。

12時だけ飛びます(昼休憩何でしょうね)。

ここだけは避けても良いかもしれません。


しかし私はここで痛恨の「迷っているうちに電車を一本乗り過ごす」というミスをしまして、たが為に、この時間にぶつかりました笑い泣き

よって2時間室生龍穴神社辺で時間を潰すことになりました。


しかも連結も悪い電車で来ましたので、室生口大野でも時間余り。

取り敢えずぷらぷらします。


お店発見。駅の目の前なので誰でもわかる。


天気も良かったので外に居ても良かったのですが、こんなローカルなところでお店を維持してくれてるのってありがたいなと思いますし、ちょいドキドキしながら入ってみました。


そうしましたら激安でモーニング食べられました爆笑

これで650円びっくり


こんなお値段でバス待てるなんて最高です。



又、室生口大野駅にはタクシーもいてくれます。

仮に出払っても呼べば来てくれると思います。

なんてありがたいのでしょう笑い泣き


この駅からは室生龍穴神社の他に龍鎮神社もあるのですが、龍鎮神社はバスルートがなく行くのは無理だろうなと諦めていたのです。

ただ室生龍穴神社よりはるかに手前にあるので、行きはタクシーで、帰りは歩きで降りてくるというのができそうなので次回試してみようと思います。

(乞うご期待)


しかも、電車で一つ手前で降りると長谷寺があります。

あの源氏物語の舞台ですラブ


更に室生龍穴神社の手前には室生寺もありますので、こんなカントリーサイドなのに魅力満点です。

(室生龍穴神社行きのバスで室生寺前を通ります)



左から長谷寺、龍鎮神社、室生寺、室生龍穴神社


大神神社も近いですし。

ほんっとうに関西素晴らしいラブ





さぁバスに乗って出発です。

バスの運転手さんもめっちゃ親切ですふんわり風船ハート



ところでこの停留所。

栢森宅前とあります。

柏森さんち専用かしら爆笑





つづく



皆さま明日も素敵なお参りをパー