2回目の京都秋旅①京都へ至る新たなルート | これからの歩き方

これからの歩き方

ワーママブログをずっと書いて来ましたが識子さんの本に出会ってからしみじみ神社やお寺をお参りする事が多くなりました。お買い物イェーイというノリも極めて自然な私ですが(笑)、ちょいテイスト違うので別ブログ。更新頻度は圧倒的にこちらが上がってきちゃいました。

思いがけずいただいてしまいました照れ

新勝寺。

本場モンです。

ありがとうございます〜ピンクハート





さて、かなり遅ればせながらの記事になってますが昨年秋は関西に所用があったため2回京都に行きました。今回はその2回目のお話です。



京都秋旅と言いつつ大阪からスタート。



今年も来られた。住吉大社(もう無理かと思ったよ)笑い泣き


大阪出身でもないので、この神社にご縁があるかは分かりませんがまずは神社の美しさに虜です。




平安時代の人が歩いているのが見える(気がする)この道。堪らんデレデレ

今年の大河も堪らん。




きっとパワーが出ている千木



楠珺社で縁起物交換

(隣の俵は後ほどデレデレ


識子印の縁起物。

社務所で出してください〜って言わないと出てこないです。ウインク


脳内バレエしながらお参りを終えて第一本宮あたりに戻ってきたら何やら期待できる雰囲気キョロキョロ




住吉大社で結婚式に遭遇させていただけるとは!

嬉しすぎまする。

お幸せにピンクハート



この後、境内でバシッと雨。

毎回のように祓いの雨をいただいてます。

私は毎回何付けて来てるんでしょうね?

新郎新婦にとっては行き道を清める良い祓いですね。




さて最初の目的を達成したので京都に移動ですバス

毎回、大阪→京都間はJRを使うのですが、色々練って今回は京阪電車を使ってみました。




しかもプレミアムちゅー

500円追加でゆったり1時間はお得だと思う🉐

JRより空いてるし、これからはこのルートで来よう。


そしてルート上に岩清水八幡宮があることを発見!

行きやすかったのねびっくり

次は寄ろう(その時はプレミアムカーに乗るのはもったいないねぇ)。





出町柳着。

…ときたら次は安定の下鴨神社ですピンクハート




続く。




それでは皆さま。

明日も素敵なお参りをパー

(やっと来たよ週末…)