鞍馬寺で大変な目に合いました(笑) | これからの歩き方

これからの歩き方

ワーママブログをずっと書いて来ましたが識子さんの本に出会ってからしみじみ神社やお寺をお参りする事が多くなりました。お買い物イェーイというノリも極めて自然な私ですが(笑)、ちょいテイスト違うので別ブログ。更新頻度は圧倒的にこちらが上がってきちゃいました。

先日の日本橋福徳神社

久しぶりに榮太郎さんで一粒万倍日餅を買い絵馬の御奉納。

日本橋三越の地下に入っている榮太郎さんと福徳神社のコラボです。お餅買うと絵馬カードが付いてくるんです照れ

一粒万倍日にしか売られていないお餅なのでタイミング合えば是非ピンクハート



日本橋福徳神社。

会社から近いので毎日通ってますが飽きないね〜笑

毎日ワクワクしながら会いに行ってるもんね〜笑




さて。

京都旅の続きです。



鞍馬天狗の鞍馬山。

最初は貴船神社メインで訪問することをイメージしていたのですが、最近私は天狗モード。


弥山に登って以来気になってきた天狗さん。


太郎坊宮も天狗さん。


京都でも最近は同じお寺や神社に行く事が多いので久しぶりの初参拝のお寺となりました。



出町柳から🚃という手もありますが、烏丸線で国際会館駅迄行きそこからバスのルートで行きました。

ホテルが烏丸線の上にあったからね。

バスへの乗り換えはまあまあ時間がかかるのでサクサク歩くことをお勧めします。


のんびりバスに揺られて鞍馬寺。





蒸し蒸し





お邪魔します〜ハートのバルーン





鬼一法眼よ。

パワーあるエリア(な気がした)。

ロープウェイが動いてなくて徒歩で来たのですが徒歩で登らないとここには来られません。

前日に3万歩越えでちょっと足に疲労が来ていたので乗ろうかなと思ってみたら点検中真顔

お前は歩け…そのあたりも行けと言われたのね(多分)



緑が濃い。

湿度が高い。

雰囲気あるあるの登拝路。





鞍馬寺への登拝中にある由岐神社。

(ここはロープウェイで登ってきても行けます)

残念ながら御本殿は改修中。

とっても雰囲気の良い場所だったので改修中じゃない本殿にお参りしたかったなぁ。と思わせる佇まい。


でもこの大杉さんもいい雰囲気でした。


残念なのはここにあった天狗ストラップ御籤をいただきそびれた事。

鞍馬寺にもあるかな?と思ってスルーしたら鞍馬寺にはそんなチャラいものは置いてありませんでした真顔笑


しっかし雨上がりの高湿度。

中々の修行です。





本殿手前の弁天様。

外しません照れ




そして到着!

まあまあ早かったこともありこの空間を独り占めびっくり




すごい爆笑



ここも大事な場所らしい。

良い眺めでもありました。


そして本殿前の宇宙のエネルギーを受け取れるという金剛床(三角のところね)。

何せこの時1人でしたから張り切って立ちましたけれども…。


…何も分かりませんでした。


何故ならば、登拝中にお腹が不穏な空気を醸し始めまして滝汗


ここから先(峠を越えて貴船に至る山道です)トイレなし!と看板があるのに不穏なお腹。



結果30分ここから動けず(トイレを行ったり来たり。きれいなトイレでありがたい限り)。



滅多にならないのに。

たまーーにお参りしてるとやってくるゲロー


なので、宇宙のエネルギー感じてる暇なしおいで


リベンジ必須です。


そしてデトックスできたのか?

ここからは、もう足取りが軽い軽い。

走れるかも?ってノリで歩きましたバレエ



鞍馬寺から貴船神社には山を挟んで繋がっています。鞍馬寺から貴船のルートは下りが多いので楽です。行かれる際は必ず鞍馬寺経由で参りましょうニコニコ


すごいパワー





そして奥の院魔王殿

650万年前に金星から魔王(サナトクマラ)が降り立ったところだそうですよ。

鞍馬寺にそう言われると全くいかがわしさもなく、そうなのかと腑に落ちる。

腑に落としたくて行ったという部分もある。


今年はレイキも習い始めたいのでタイミングも良かったかな。






そしてよくみる貴船に辿り着きました。




貴船の奥の宮。

シンプルな場所でした。







ふー。やれやれ。

貴船で1人でご飯を食べるのも味気ないので(そしてすっごい混雑だったので)、速やかに下に降ります。





電車の方が本数も多く便利なのですが、寄りたいお店が烏丸線沿線にあったので帰りもバスです。



それでは皆さま。

明日も素敵なお参りをバイバイ