嶋乃猫のブログ -5ページ目

嶋乃猫のブログ

自分勝手に見たり食ったりフラフラ放浪

今朝は微量とは言え積雪にウンザリのおめざめでした。

こんな積雪地帯を

「四季がハッキリしていて羨ましい」

と言う人がいました。

住んでいると雪にウンザリなんだけどw

そんな「羨ましい」高山をちょこっとだけ案内しやす。


高山陣屋

陣屋はぶっちゃけ簡単に説明すると

役所・裁判所・警察・税務署が詰めてあるとこ。

元々、金森氏の下屋敷だったところを

飛騨が幕府の直轄領になったことで代官所にしたのだと。

この門前で毎朝開かれているのが

陣屋朝市




今の時期は店も売り物も少ないかな。

果物、漬け物、民芸品くらいでしょうか。

飛騨リンゴの激甘に感動しちゃうよ。


その脇には

山岡鉄舟

無血開城の人ですよ。

飛騨陣屋の郡代を鉄舟の父ちゃんがやっとったんだと。

その横には


団子屋


高山の団子は醤油のみの塩辛い味。

個人的に最近の団子は柔らかすぎて好きではない。

昔のもっちり弾力のある団子に戻して欲しい。

この団子屋のある交差点の向こうには

団子屋から望む

チラ鳥

赤い中橋

観光客の人達はここを歩行者天国と間違えてるみたいだけど

歩道の無い車道です。

撮影の際は轢かれないように注意。

ここを越えると

古い町並みがあります。

つづく









神岡にある割石温泉へ行きました。

誰もいないので女風呂撮影

脱衣場

鍵付きロッカーあります。

ドライヤーが2台、脱衣場内にはトイレも完備。



浴室の扉を開けるとふわっとイオウのにおい。


浅いコーナ


ジェットで背中や腰をマッサージ。心地よい強め。


ここの鉄製の蛇口から天然温泉がでてました。
硫黄臭のするシットリタイプのお湯。


洗い場
ボディーソープがあります。
シャンプーは無いです。


日帰り温泉ですが

休憩室がいくつかあって

1日マッタリすごせます。

ご飯は各自持ってきます。


給湯室が完備なのでカップ麺なんかも手軽でいいかも。

使用後は洗って元の場所に返すシステム。

施設自体は古いのですが

清掃が行き届いていています。

41号線から少々急な上り坂で心細くなりますが

行くとホッコリする良い温泉です。


飛騨市神岡町にある

大坪酒造

の酒蔵公開にお邪魔しましたよ。


雪の神岡城




橋からの眺めも情緒あります



藤波八丁ってどこからなのかな勉強不足っす





味わいある街角の商店
神岡のまちかど


訪れた日はお祭りだったようでした






巨大なだるま立像が山奥にあるんだって

祭りの賑わいが小雪ちらつく寒い空気を温かくしてくれます

山車1

山車2

山車3
 

盛ってます。激しく盛ってます。

これが夜になると街を練り歩くのだそうです。


車もお祭り気分。雪盛ってます。

そうこうしているうちに

大坪酒造に到着



館内は180年を越えるひな人形が展示してあったり

お酒の試飲が出来たり

普段は入れない酒を造る蔵まで入らせていただいたり

絞りたてのお酒を飲ませてもらったり

天国だったのですが

酔っぱらって撮影を忘れました。

ここのお酒は飲んだことがなかったのですが

甘味、辛味、酸味のバランスが不思議な感じで

まさに、味が濃い!

ワンカップ級の酒でも本当に美味いの。美味すぎw

酸味の強いタイプのお酒にレモン果汁を数滴が

ここ最近のオススメとかで飲んでみたら

お米の酒なのに白ワイン!


絞りたての原酒と濁り酒を買ってフラフラ街を歩きました。



地元の食べ物が売られています。

石川県穴水の焼ガキも行列です。

竹酒と地元豚肉の焼きそば、とんちゃん汁をゲット



残念なとんちゃん汁です。

神岡一押しの食材とんちゃんが一切れしか入ってないの。

折角とんちゃんを宣伝するよい機会なのにダメダメでした。

地元ブースのスタッフは完璧に酔っぱらっています。



先ほどの酒屋もですが

折角の観光客を呼び込めるイベントなのに

地元消防団優先で観光客が足蹴にされている感じ。

地元のための祭りだから仕方無いにしても

観光ビラやウェブでPRしてるんだから・・・

素敵な街でおいしいものもあるのに

もったいないなぁ、と思った次第です。



高山の朝の気温-10度だってw

明日は立春、春ですよ春。

外の雪は片栗粉みたいにパッサパサなのよ


寒いの。寒すぎるの。




雪国はこれから積雪本格的になるけど

今年は日本海側の豪雪地帯は既に豪雪に悩まされているとか。

本当に春が待ち遠しいです。

そんな節目の日、今日は節分です。

行事にはたいてい食い物が絡んで来ますが

ウチも買いました、イワシと太巻き。

豆は家族が豆嫌いがいて

これ


ピュアの駿河屋で鬼の扮装した店員さんから

太巻きを買いました。

卵焼き大きめの美味しい太巻きでしたが

例によって食い気が勝って写メ無し。



太巻きって手軽に手に持って

主食とおかずがいっぺんに食べられる便利な形状ですよね。

ファミマ
一例:ファミマの恵方巻き


外国で言えばサンドイッチやハンバーガーかな。

食べやすくて美味しいのはうれしいです。

どこの国でも似たようなものがあるんですよね。




ところで、最近すんごいハンバーガーが発売されたとか

アレはハンバーガーじゃ無いか。

アメリカでは普通に売られているとかで

羨ましい、けどカロリーとか気になるバーガーでした。

あこがれのアレがついに日本に登場ですよ、どうしましょう。

ケンタ

これ、どうよ!

食ったあと太田胃散が欲しくなりそうです。

そもそも日本人は油を分解する酵素が白人より少ないらしく

油分過多はおなかを下してしまうんだそうな。

でも食いたい。

このセット、自分にはパンorご飯、サラダが足りませんw

ケンタって白飯無いんですよね。残念。

ウチ帰ってから食べると

完璧に冷え冷えだしね。

もし、買うとしたら

コンビニで飯とサラダ買ってから突入するわ。






先ず愚痴を書かせていただきます。

口を開くと一言多い人って回りにいない?

今日、まさに一言多い人に会ったのな。

あんまり話したく無かったけど

顔見たら会話一応しないとマズイとかあるでしょ。

取りあえず当たり障り無く話が終わりほっと一息。

あんまり近くにいるとイヤなこと言われるのわかってるから

離れたの。わざわざ距離を取った訳よ。

そしたら向こうの方で私を待ち構えていて

やっぱり余分なイラっとするようなことを言ってきた。

一通り言いたいことを言って気持ちよくなったみたいで

あっという間にどこかへ消えてしまった。

あー、このイヤなモヤモヤした気持ち何とかしてぇ!!