いよいよ桃太郎さんの登場です

ジャーン

ジャーン

ジャーン

ジャーーーン
大人びた顔です。
でもオマタは子供らしいです。
桃から生まれた瞬間でしょうか。
桃ではなく貝だったらビーナスの誕生になります。

登りたいと思わないので心配御無用。

鬼、なにしてるの?

鬼っぽい狛犬?

だれ?
桃太郎の周りは謎がいっぱい。
桃太郎誕生の周囲の謎スペースを抜けた辺りに


これをくぐれば
百の年までまめな世になれるらしい。
百をももと読ませる辺りがニクイですな。
川口浩をこよなく愛する水スペ世代ならば
洞窟は当然くぐります。

うわぁぁぁ~~~

すいません。演出でした。
ま、たいしたこと無くすぐ出口でしたw
この穴を出ると忘れちゃイケネェ登場人物


小日向文世では無くおじいさんですよ
この階段を登りきると

ひな人形の団飾りの如く桃太郎一座の登場です。


桃太郎さん。なんだかなぁ

犬のお手手かわいい
桃太郎ひな壇の左手には

神社があります

鳥居をくぐると厄払いになるようです。
去る、居ぬ、来じ。上手いことあててます。
この右側に

写ってはいませんが
鬼の目からポタポタ雫が落ちます。
鳥居左の方には奥の院に通じる道がありました

凶のおみくじよりも猿の顔の方が怖い


小泉純一郎?
奥の院は あえて撮影しませんでした。
本殿に戻ります。
本殿も撮影はしませんでしたが
しっかり願い事はしてきましたw
本殿上部に沢山の額が飾ってあります。

桃太郎さんって
ウチ等がタメ口きけるような人じゃなかったんスね。

桃→人→山
桃太郎さんの変身遍歴にビックリです。

野口雨情作曲なんだぜ

マジですか、それ本当にあるの?!

これは宝物館へ行くしかありません。
桃太郎伝説の宝物を拝みに
200円払って宝物館へ行きます。
つづく