嶋乃猫のブログ -3ページ目

嶋乃猫のブログ

自分勝手に見たり食ったりフラフラ放浪

あ、今日は4年に一度の2月29日ですね。

同じように地球は回っているようで

少しずれてるんだなぁ。不思議だわ。







さて、高山にパワースポットってあるんやろか?

そんな投げかけに知人が

城山に豊川稲荷の分社があると教えてくれた。

ここを詣でればBIG1等当たる鴨

早速行ってみた。



かじ橋は現在欄干工事中
手長だけ見られます


お空に向かってカンチョー!


宮川朝市
今の時期は漬け物がメインかな


朝市の道を挟んで向かい側に交番があります
この隣に公衆トイレあります


古い町並みを横目にやすがわ通りを進みます


アーケードの縁がレトロ


高山別院
真宗大谷派のお寺
有料駐車場あり
バス旅行の集合場所が大概ここだったりしますね

高山図書館前の道に入ります


えび坂を通り過ぎます
おかめ石を見つめているのか、たたずむ人がいます


レトロな建物
この辺りから坂がきつくなります


このタンクに酒イッパイのドリーム


どんどん坂がきつくなります
かつてお城のあった場所です
見晴らしの他にも攻めて来る敵の戦意を消失させる目的で
あえて不便に道を作ったといわれます


それにしてもキツイです
無事城山にたどり着けるのか?



地獄のような急な坂道の途中で見つけたよ
なに?これ???


到着~
雪に埋まってます





遠慮無くひかせてもらいます。
結果


小吉
とても微妙です


3~40センチ積もった雪の表面はカチカチに凍っています
時々足を取られながらも進みます


本殿




美しい彫刻です

小さいけれどきれいな本殿です
豊川稲荷、と言うことはお寺?

こんな穏やかなお稲荷さんで
高額当選のドロドロした気持ちそのままを
お願いしてきましたw


ここに稲荷さんが来る経緯が書かれていましたが
読みにくぅ~~~~~
明治11年に建立したそうな。


このすぐ隣に
照蓮寺
という国の重要文化財があります。
ちょっと覗いてみます。


重文の本堂
意外とあっさりしています。



本堂より付随する建物が賑やかです

当日館内の案内が休業でしたが
本堂への参拝は出来ましたのでお参りしました
ここにも文化財が収容されていますので
本堂内の撮影はあえていたしません


お稲荷さん側から見た本堂裏側



帰りの門の片隅に


またも福来博士の文字が・・・
これは気になります。
帰りに覗いて見る事にしました



プロアクティブの人の熱愛報道で

吉井和哉が相手だと報道されていた。

それ見てたら急に

イエモンとかロビンとか気になって

検索していて間違って画像をポチったの。







吉井さんの画像見て

はっ!!

とした訳よ。












ゴールドフィンガーの持ち主、加藤鷹
映像の仕事がしたくて上京するも
トップクラスのAV男優になっちゃった人。
つべで寿司にぎってるの観たけど
器用で、性格もいい人な印象。


気になって2chとか見てみたら
やっぱり同じ事考えてる人が沢山いて安心したw



イエモンいいよね。
あのアヤシイ雰囲気がキモかっこいいのよ。


この曲好き

でもさ、一番イイトコでホンダのCMなんだよなぁwww
そー言えば白川の41号線沿いに



っていう小屋が堂々と建っていた。

コッソリという割りには結構派手だったなぁ。




朝からコールドプレーの曲が頭の中を再生しまくりw

あの歌詞、深いんですよね。


目をつむればパラダイスかぁ。
高山市民にとって

なるせパンと言えば

給食や学校の購買のあのパンなのです。

しかーし

工房の直売店の店名が。。。

TRAIN BLEU

高山らしくないあまりにも洋風な店名

何でも、世界一の職人を生み出している

すんごぉーいお店なんだそうな。

とても近所なんですけど

休日になると駐車場に並ぶ県外ナンバーとか

店の中が人大杉とか

見ちゃうと二の足ふんじゃうから

なかなか入れない。 



月曜日はピュアが休館でパン買えないし

で、5時過ぎだったけど買いにいったのね。




夕刻だったからかもしれないけど

店内のパンは7~8割方売れちゃっていました。

買うなら早めにいくべきだね。


で、買ったパンは


これな。トータル815円

ちょっとお高い感じが。。。

味は

うん、おいしいです。

炒めたタマネギやベーコンの入ったもの

ウインナーの巻いたヤツも美味しかったけど

全粒粉のパン、これ最高。

パン自体の味が楽しめる物が自分には合うのかもです。

酒のつまみにもなりますぞ

土曜日限定のパンってのがスゴイ気になる

絶対ワインやチーズに合うに決まってる!




本当はプンパニッケルやフォルコンブロートみたいな

強烈なドイツパンが食べたいんだけど

高山辺りじゃ売れない罠w


ペーマ バイオフォルコンブロート 500g/ロイポルト

宝物館へ入りますよ


番犬?



宝物館入り口




宝物全体
宝物こんだけ



桃太郎人形いっぱい



鬼ヶ島の石




鬼の棍棒
こんなので殴られたら
痛いどころか即死ですよ。




この手の展示施設には大抵ありますよね。
この鬼の珍宝は犬がかみ切ったのだとか。




かわいい振りしたコイツが咬んだみたいです。
パンツ履いてる鬼のオマタをピンポイント攻撃ですってよ。




泣いていた意味がわかりましたよ。
鬼が本当に気の毒におもえます。
コラッ!犬猿雉!お前らはしゃぎすぎ!!





期待していた桃太郎の桃ですが・・・





平成八年の火事で焼失してしまったそうです。
残念。



よくぞ残っていてくれました。










階段中央の溝状の部分は
昔、滑り台だったそうな
かなりの勾配とコンクリむき出し。
いろんな意味滑っちゃダメです。




桜の木が沢山植えられています。
花見の時期はすごくキレイなんだろうなぁ。



まだ桜の時期では無いのに
沢山の人が遊びにきていました。
何と言っても景色が美しいです。
また訪れたい公園です。


桃太郎神社

愛知県犬山市大字栗栖字古屋敷

もどる