嶋乃猫のブログ -6ページ目

嶋乃猫のブログ

自分勝手に見たり食ったりフラフラ放浪

子供のおやつの一つ、あのビスコが

なにやら凄いことになっているようだ。



江崎グリコは31日、発売80年目を迎えた主力商品のクリームサンドビスケット「ビスコ」の出荷額が、2011年度に前年度比40%増の45億円と過去最高になる見通しだと発表した。
 ビスコは1933年2月に発売したロングセラー商品。健康を意識した小麦胚芽入りや食べきりミニパックを販売するなど、子どもに加えて若い女性やお年寄りにファンを広げてきた成果が出た。
 数年ぶりに流したテレビCMの効果や、防災意識の高まりで長期保存できる「ビスコ保存缶」の出荷額が10年度の7倍以上で推移していることも好調の要因。これまでの最高は08年度の約38億円だった。


ソース→河北新報 1月31日付のニュース


ブツはこれ
 ↓ ↓ ↓
ビスコ 保存缶 30枚×10個/江崎グリコ

¥4,200

小麦胚芽やイチゴのヤツがあったら備蓄にならんかも知れん。




防災備蓄品の非常食品は命の綱とも言える重要なものですが

これがあまりにもおいしすぎると

震災ストレスで一気食いしてしまったり

飽きて食べたくなくなったりするんだそうです。

乾パンや氷砂糖は理にかなう食い物らしい・・・。

 でもさ、

震災ストレスとか言うけど

辛いときこそ美味い物や馴染んだ物を食った方が

絶対元気が出るし、気持ちも落ち着くよね。


パンの缶詰や乾燥米ってのもかなり美味いみたいだし

自分はおいしい備蓄食品賛成!!



最近は富士山周辺で火山活動を心配してしまう様な

異変が次々起こったり

東北の震災以降地震が多発してたり

乗鞍や御岳、焼岳の近い地域に住んでる訳だったり

スコールのような豪雨が頻繁だったり

訳わからんウイルスだか病気もぞろぞろ出てきて

パンデミックで外出禁止になるかも知れなかったりで

まぁ、そんな事いつあるのかわからんけど

備えはしておかないとマズイですよね。


ちょっと非常袋に付いて真面目に考えてみます。



 そして、

有事の時は分かち合う気持ちも大切にしたいです。



分かち合う心の一コマ

とら
箸持ってるってことは元々坊さんの飯じゃね?

トラ思いっきりがっついてるしwww



高山から100キロ以上離れた

岐阜県川辺町にある歴史ある酒蔵

平和錦酒造へ向かいました。


雑菌を嫌う酒蔵に入れることもラッキーな事ですが

そこで汲みたてのお酒を直接買うことが出来て

更に試飲までも出来てしまう

その上、川辺町グルメも楽しめるという

世の中が平和じゃなきゃ出来ないお祭りがあるんですよ。





酒屋入り口
創業1850年(嘉永3年)から続いているんだって!!




タンク
大きなタンクのすぐそばです。迫力あります。

沢木直保なら大量のオリゼー浮遊が見えちゃうんだろうなw




湧いてる様子
貼ってあった写真を写した物ですが・・・

仕込んだタンクの中ではこんな具合に醸しているようです。

炭酸ガスがガンガン発生中。オリゼー頑張れ!




ヤブタ式
ヤブタ式絞り器。これも巨大です。

このすぐ横の大きなタンクに絞られたお酒が入ります。




酒汲み
思いっきりピンボケしました(汗)。

こんな風に杜氏さんが直接絞りたてを汲んでくれます。

この杜氏さん、とてもニコニコ温厚な方で

見てるだけでも癒し系なのに、お話するともっとホッコリします。

だからお酒も優しい味なのかも知れません。


そうそう、こんな風に直接絞って直接詰める訳ですから

余分な物が入っていない訳で、本気で美味いです。

絞りたてと濁りを一升ずつ買いました。




酒内容
この日のお酒の内容。

米の精米歩合がハンパ無いです。

酒米を作る農家の方々も大変な苦労をしています。

普通に食卓に上がる白米と酒米は

デンプンやグルタミン酸のバランスが違っていて

近くに米飯用の米が作られていると

その花粉の影響でデンプン質の多い米が出来ない

だから地域を決めてそこで専用に酒米を作るそうです。

酒、材料からヤバイです。




スケジュール
次回スケジュール

今回のお酒と違うのが出るんだって。






岩山2
酒蔵のすぐ裏には岩山がそびえています。

この山から来る天然水でお酒を造っているのだそうです。

実際飲める様に水が出ているコーナーがあります。

まろやかな軟水です。




自分の場合ですが、

ここの生酒を飲むとお通じが良くなるし

肌の具合もイイ感じになるんです。

酒は百薬の長とは本当なのかも。

味も濃いので一度に大量に飲めないので

飲み過ぎることも、後に残ることもありません。



あいにく最終日の午後に到着したので

おいしい油揚げや漬け物なんかは売り切れていました。

この他にも

イベントのお弁当、饅頭、干し柿、ワッフル

果物、産みたてタマゴ、その他おいしい物が販売されてます。

焼いた酒粕、甘酒が無料で楽しめます。

おでんやぜんざいのブースもあります。

お酒の他にも旨い物がありすぎて本当に困ってしまいますwww


平和錦酒造(株)
〒509-0301 岐阜県加茂郡川辺町下麻生2121
電話 0574-53-5007

















今年も春のパン祭りと春のキャンペーン

キタ-----( ° ∀ ° )-----ッ!!




山パン

山パン


パスコ

フジパン



どちらかと言えば




松たか子には非常に申し訳無いと思いつつ

パスコのシリコン鍋が欲しい


しばらくは超熟ロールの日々が続くのyo。

バローの焼きたてパンは禁止な。


2月14日が「ふんどしの日」認定 お洒落ふんどしも存在
 2月14日といえば「バレンタインデー」が定着しているが、この度、日本記念日協会は2月14日を「ふん..........≪続きを読む≫


少し前の記事ですが

何でも日本ふんどし協会なる団体が
   (アッ-!なイメージしか湧かないw)

日本記念日協会に申請していた
(こんな協会あったんだね、知らなかったよ。JAYWALK風)

ふんどしの日が認定されたとかで

そもそも何でふんどし=2月14日なのかというと

2→ふ(ん)

14→どし

の語呂合わせだとw


この日本ふんどし協会のページ

ふんどしの種類、正しい装着方
(六尺の説明や絞め方もあり)

歴史、効能などが色々説明してあるので

いざふんどしを装着しなくてはならないときのために

前もって予習のつもりで覗いておいて損は無いです。

 
周りにふんどしを扱う店が無くても大丈夫!

SHAREFUNというオンラインショップもあるんだぜ!! 




あれっ、まてよ

2月14日ってバレンタインデーじゃないの。





思った通り
  ↓ ↓ ↓  

バレンタインのプレゼントに

って提案してあるしw


 


ふんどしって下に関する品物だけに

バレンタイン中止を唱える人達からは

強い反発がありそうな悪寒



そー言えばバレンタイン中止は決定済みだっけwww

バレンタイン中止












ちょっと気になった画像を拾いました

猫
まさに猫の気持ちですな。





毎朝ラジオを聴きながら朝の準備等をするのですが

今朝は違った局を偶然聴いていたんですよ。東海ラジオを。

で、偶然聴いたのが


天孫時照輝の天の夢って番組。


ヤマトタケルがどうのこうのいう連続した話みたいで。

で、番組のシメ辺りのときに

さっきまで物語を朗読していた天孫時照輝氏が

だいちゃんなる子供と思われる人物をいきなり演じますw


つまり、一人二役


この天孫時氏は結構イイ声な男性で

そのイイ声のオッサンが

裏声でだいちゃんやるのよ。



天孫時氏  「ねぇ、だいちゃん」

だいちゃん 「なぁに?」


みたいにw



早朝からブッ飛びました。

聴いたことが無かったために心の準備が全く出来ておらず


腹筋クラッシュ


早朝のラジオは宗教番組多めだったり

生島ヒロシがウルセェくしゃみを堂々としたりで

ちょっとうんざりな感じですが

こういうマッタリ番組もあったのか、と目からウロコですわ。