どうもシマ猫のハハです。

 

そういえば月間日記のカバー画像が切れていました。

 

全貌はこちらです。

 

日曜日に娘にアニメイトに連れていかれ、買わされました。

オレンジジュースの分際で、高い!!

 

仕方なく写真撮りました。

 

写真をバンバン撮りながら熱く続く娘の解説をひたすらに聴きます。

設定がなかなか面白い。とても楽しそうだ。

いいな、推し活。

 

娘「私の推しは永遠の21歳だ」

父「こいつ俺より身長低いぞ」

この発言で、父は娘部屋から出禁となりました。

 

娘「ハハは推しはいないのか?」

母「…元ロッテのサブマリン渡辺俊介投手ダ、ああタキシード仮面様は日本の宝だと思っている」

 

娘「全部知らん」なんで聞いたんだ。

 

娘「ツダケンはどうだ?」

勝手に私の推しが決められたようです。

しかしツダケンはカッコいい。

存分に推していこうと思います。

 

ではアデュー!!


 PS

 風呂に入っていた母、洗面所でゴソゴソする娘

洗面台からおもむろに「ドンガラガッシャーーーーん」


母「what happened!?」


娘「え、ああ、そんなにはかからない」


…?

母「パードン?」

娘「すぐ拾う、8分もの時間は不要だ⏰」


パパっと8分?


英語力ではなく、私の昭和カタカナ英語がいけなかったのでしょう!


アディオス!!


どうもこんにちは、シマ猫です。

 

今月は我々一家は誕生日月につき浮かれパーティ月です

日記、月初に定期更新中。

 

去年はこんなの書いてました。そうだ、ポタ行こう。運動しないとお腹周りが。


それでは、猫飼い中年社畜SEの月間日記、ようやくの秋の始まりとともに。

食欲の秋、独断偏見のおすすめ、地味にテンションが上がる食べ物編でお送りします。

 

皆さま、今月も明るく楽しくまいりましょう。

 

その1.焼き菓子っていいよね

フィナンシェLOVE。私はメッチャ好きです。

近所のケーキ屋に足繫く通い、ケーキに目もくれず焼き菓子を買いまくるオババ。

生クリームがもたれるお年頃。

娘もケーキは苦手らしい。珍しい。

 

我々、フィナンシェとウイスキーでいけます。

 

というわけで誕生日ケーキは大抵、焼き菓子とフルーツ。

今年もタカノで調達してきます。

 

 

 その2.魅惑のトルネードポテト

土曜の学校帰りに、農大一中高の学園祭へ寄るか迷ったものの寄らずに帰ってきたようです。

 

娘「模擬店は絶対美味しいに決まってる、けどな…。共学は地味オタにはやはり眩しすぎる」

 

翌日の日曜は成蹊と吉祥女子の文化祭に誘われ。

娘「学校の子らは吉祥女子へ行くと言っていたし、ここは成蹊へ行ってくる」とのこと。

いや成蹊も共学やん。

 

帰宅した娘「食べ物の量が違うな!!楽しかったで」

 

もとい、多摩地方は秋の神輿シーズンとなりました。

例大祭(宵祭り)も目白押し。

盆踊り以来の地元友人で集まりました。

 

娘「ポテトしか勝たん

母「あんまり食べ物に殺気だすと、また男子に引かれるで」

娘「そういえば、小学校級友らが地元中学で合流した男子を紹介してくれた。

一緒に鬼ごっこしたで。イテテ、足痛い」

 

行動が男子校…

 

 

その3.結局、菓子パン

秋の体育祭シーズンです。

娘の学校も秋開催、女子校は抑えること無く闘争心を出しつつ、運動苦手な子にも色々なポジションがあるようで楽しそうです。

娘「運動会のために受験をしてきたと言っても過言ではない」

平日開催につき、私は仕事。全力で楽しんでくるといい。


今月は、我々の町内会(=地域の自治会+消防団+こども会)も全世代全力参加の”丁目対抗運動会”が執り行われます。

レースごとに地元の産物(食べ物)が賞品で与えられるため、ものすごく熱く盛り上がります。

昨年は米が出てきて大騒ぎでした。

大抵、消防団や少年野球がかっさらっていきますが。

 

娘「パン食い競争とどじょうすくいレースは、この限りではない。」

 

…やはり食べ物に対する執着がすごい。

 

 

 

PS.おにぎり

秋の情報処理試験もやってきます。

結構、勉強したので午前突破したらいけるでしょう。

 

きっと電通大、チャリで行くし道すがらのコンビニおにぎりで挑もう、と思っていました。

 

受験票:日本獣医生命科学大学(武蔵境キャンパス)

 

駅前キャンパス、ダーーーー!

 

今までで1番昼メシ環境のロケーションがぶっちぎり一位ではないだろうか。

 

イトーヨーカドーのフードコート飯にありきます🍚

 

以上ダ

以上、ちょっとした幸せグルメ編でお送りしました。

 

 

では、ごきげんよう!

 

ほぼ弁当つぶやきはこちら🍙

https://x.com/sakakibk

 

こっちは大好きなLifehackについて書いています

 

 

どうもこんにちは。

シマ猫のハハです。

 

一人シルバーウィークを満喫しております。

秋分の日前の月曜日、父はオフィスへ、娘は学校(夏休み宿題テスト数学の追試)へ。

 

自由だーーーーーー。

 

この方がいました


少し勉強して、手帳を記入しデスク周りを整え、ドラクエXオンライン(Windows版)を少しやりつつ、

やはりキーボードとディスプレイ欲しいな、と眺め。

 

縦型に回転する27インチ、これが一番画面が綺麗。


 

メカニカルキーボードの赤軸タイプ、激安。

 

ポタに出かけようとしましたが、出かけると緊急コールで呼ばれるので最近はトラウマ。

今日は静かにゲームに没頭することにしました。

 

夕方になって、父娘が帰ってきました。

 

…父早くね?

追試の結果が気になって、定時帰りした模様…

 

では追試に至った小テストについて。

 

珍しく夕食後にダイニングテーブルで勉強していた娘。

娘「ハハーーー!この辺り全部教えてください

 

…実は久々でちょっと嬉しい母。中学入ってから初、こういうの無いよね。

 

見てみますとカッコと分数があるものの、ごく普通の連立方程式でした。

 

私は公立出身、この手の連立方程式は相当解いてきており、反射神経で息を吐くように解きます。

陰キャガリ勉、高校数学の家庭教師もしていましたので数2くらい迄なら大抵のことは覚えています

 

母「まず、どのようにして解いたん?」

娘「カッコの中を脳内で通分してな、、、でも通分しても綺麗にならないし答えと合わない。そんなんばっかや」

娘「実は、私は是で赤点をとりました。月曜は追試じゃ(涙)再追試は嫌ジャ

 

なるほど。

 

母「中学受験の大問1を少しでも早く解くクセ、は忘れたほうが良さそうだぞ。まずカッコを素直に式を書きながら確実に外す。」

娘「えっ…」

 

母「式を書いて問題を解く時間は与えられてるので必要以上に早く解かなくていいと思う。

数学はざっとながめてクリティカルパスを見つけてから、式を飛ばさずに確実に書き抜くことが重要。

端折ったり脳内ダメ、絶対」

 

おそらく中学受験の塾通いで”早く辺りをつけて算数計算するクセ”がついてしまって抜けていない様子。

脳内で特殊算をつかおうとしていることも分かりました。

 

本当に数字を扱うことが得意ですんなりと数学に移れる子は良いのですが、うちの娘のようにガリ勉タイプでクソ真面目に受験算数をやりこんできた子は全然抜けないのかも知れません。


夏前の定期テストでは未知の負数の概念や指数などの初見式だったので素直に吸収し、良く出来ていました。

何となく出来そうなモノだと、安心して雑になってしてしまう性格。

 

訳が分からないと言っていたヤツ(英語と古文と生物の苦手3兄弟)は、努力で乗り切っているよう。

 

数問ゆっくり解かせて、本人が安心するまで久々に見届けました。

もう大丈夫だと思う、と部屋へ帰っていきました。

ガンバレ、学生。


娘「ワシ、今日からめっちゃ勉強してセンパイと同じくらい勉強できるようになる」

それは良い。


次、母が呼ばれることが無いように祈りつつ。

 

帰宅した娘「追試はかなりの手ごたえだった。フハハハ復活だ」


ではアディオス!

 

どうもこんにちは、シマ猫です。

 

今日から我が家の中学生も始業です。

安心してください、宿題はいろんな意味でオワッタそうです

 

それでは、猫飼い中年社畜SEの月間日記、晩夏とともにお送りします。

 

中身が無いようで本当に無い日記、月初に定期更新中。

 

去年はこんなの書いてました。アホだな。。

 

今月はみんな大好き読書の秋、ハハの独断偏見での読書感想文祭りでお送りします🎤

 

 

その1.スメル男(原田宗典)

学生時代に出会い、そこから原田ワールド信者です。

 

 

 

父「俺、、、最近気にしている」

全男性共通の悩みを冒険ファンタジーに昇華させた、不朽の問題作です。

ぜひご一読を。

 

そういえばこれ、まだ読んでいなかったので読みました。

 

 

 

 その2.この夏の星を見る(辻村深月)

私立中高一貫生、夏季休暇が明けました。

 

でもしばらく定期テストはやってこない。

その前に怒涛の学園祭シーズンがやってきます。

 

文化部所属の娘は学園祭に向けて裏方修行中。

舞台には立ちませんが一生懸命全員野球、最高のものづくりを追求しています。

 

実は去年読んでなかった。

面白そうなので中学受験関係なく母娘でゆっくり読みたいと思い月日は流れ。

 

文庫化されたのでようやく買いました。

 

 

その3.司馬遼太郎全公演 全5巻

 

勇気と決断と、行動力さえもちあわせておれば、あとのことは天に任せればよい

 

ITIL4ファンデーション、さすがに合格しました。よかった。

そしてもう10月。次は高度情報処理試験(PM)の再チャレンジです。

11月からは春の高度情報処理試験(SM)の準備と並行して、上位のCDSへ進みます。

 

 

 

 

その4.くもをさがす(西加奈子)

 そろそろ年一の職場の検診予約しとこう。

この文章が好きデス

 

 

 

 

 

以上ダ

以上、読書感想編でお送りしました。

 

娘の読書感想文(宿題)の行方は如何に?

課題図書が娘には意味不明な医療系ノンフィクション本らしく、静かにキレながら書いてました。

 

娘「自分に当てはめて書いてみること?今までで1番辛かったことだと?

中学受験当日じゃ!

あんたらが出した超絶ドエス問題、忘れていないわ」

 

 

…閑話休題

 

ちなみにあまりに怖くて日記に混ぜられなかったけれど、先月読んだ中で一気に読んだのはこれ。

 

 

いや、名作すぎる。怖いけど居るよね。。。

主人公に感情移入しすぎてしばらく沈んでおりました。

 

では、ごきげんよう!

 

ほぼ弁当つぶやきはこちら🍙

https://x.com/sakakibk

 

こっちは大好きなLifehackについて書いています

 

 

どうもこんにちは。

シマ猫のハハです。


彼岸すぎてないけど、お盆が過ぎただけど、タイトルは変えずに強行いたします。


家族でただ一人、完全夏休み中でしたが、あと何日か数えちゃう症候群に突入しました。



モスで種を配っていた大玉トマト🍅は無収穫で夏終わりそう…


夕方になって、在宅勤務の父が部屋から出てきました。早めに仕事が終えたようです

父「カラオケ行きたい」

母「昔ジャパレンで24時間歌ったよね」


父「…は?ジャパレンってなんだ」


全国でなかったのね。ジャパンレンタカー(=カラオケ屋併設)


全国っぽい名前なので、油断しました。

そんなこんなで今年の夏も終わりそうです。


部屋にこもって一気に宿題を終えようとした娘

「先送りしていた大物の制作物を終えた」

えらいじゃないか


じゃあ好物の夕飯にします


父が「娘の推しグッズ収納を探しに100均に行く」と出て行きましたが、我が家は多摩の広大な平原と森林地。

そろそろファイナル的セミが飛び込む季節なので戸締り気をつけます。


ではアディオス!


どうもこんにちは、シマ猫です。

 

現在娘は夏休み。

糸が切れたタコのよう、部活と遊びと出かけていきます。

安心してください、小遣い以上は渡しません

 

それでは、猫飼い中年社畜SEの月間日記、夏なので大幅に言葉で遊んでみます。

中身が無いようで本当に無い日記、月初に定期更新中。

 

今月はみんな大好き。

ハハがやりこんだPS2ゲームソフトの雰囲気でお送りします🎤

 

 

その1.ドラクエV 天空の花嫁

パパスが申し込んだ、パーティの冒険の旅

ワレワレは昨年のグンマではなく、トチギ・ナスの地へ向かった。

 

びいとるずがあらわれた!

ぶるうべりーのパンをもっているようだ。

ぜんいん、もーにんぐをちゅうもんした。

 

パパス「きけ!ウォータークライミングをよやくした」

ハハはさけんだ「およげねーっていってんだろうよ」

ムスメ「泳げるけど、生き物いる水、ムリ」

 

テレレレ、テテー♪(回復)

ムスメはおきあがって、ちょうしょくかいじょうへあるきだした。

なんとやまもりのミートソースパスタをたべきった。

ここは朝食がゆうめいなようだ。

 

みんなはしゅっぱつした。

おおっと、霧のやまみちでなにもみえない。パパスはキレているようだ。

 

おにのおんせんのさきのめいろにいくようだ。

なんとかめいろをぬけだすと、さんびきのあやしいサルがあらわれた。

 

…さてどこへいく予定か分かるか?クイズです。

 

私は実戦重視のフローラ派。皆さまは如何に?

答えは、戻ってきたらnoteへ書きます

 

 

 

 追記



その2.ぼくのなつやすみ2 

私立中高一貫生の中1のなつやすみ。

女子校文化部というお花畑に生息するも、部活は結構ガチ部のようです。

逆に集団系の文化部、まったくゆるくなく”マジでガラスの仮面”状態の模様。

 

娘「センパイ絶対(目がハート)

…女子校あるある

先輩の部活卒業の時期に、泣きはらして意欲を失う中学生が続出するらしい。。

娘「最近はまっているアニメは”先輩は男の子”

そんな時代なのね

 

小学校同窓生と盆踊りにいったり。

中学のクラスメイト女子集団でアニメイトや遊園地へ行ったり。

娘「ネズミーランドはバカ高いので、多摩の遊園地優待券を駆使」(ケチ子)

 

親はまだまだ仕事。

さて暑い夏になりそうです。

 

その3.FF10 

 

私、シンを倒します。

(7月にITIL4の前提講座を受講クリアし、8月お盆中の試験予定です)

 

 

その4. 桃太郎電鉄11 

我ら全員ケチ属性。

慎重かつ大胆に逃げきる作戦で、今のところキングボンビー未出現。

 

今月の桃鉄ニュースは以下の通り。

・純金積立コツコツ

・肉まん屋が単元株へ進化

・国内投信が知らぬ間に爆上げ

・そろそろ愛知のコーヒーショップが指値に到達し利確してしまうかも

・江戸たばこ屋の配当利回り、気になる

 

ちなみに書籍は、節約生活の鉄則”生活用クレジットカードに溜まったポイントを使って買う”のでほぼタダです。

 

しかし娘に買わされた本、1時間で読み終えてポイ。

おいおい。

 

 

 

本人、自分では著作権が切れたクソ安い文庫本を買ってきます。

最近はこれ↓とても面白かったそうな。

 

 

 

 

 

次はこれを買ってくるらしい。

お気づきでしょうか?文豪ストレイドッグスの影響です。

 

 

 

母の愛読書を書棚からちょいちょい持っていって読むようになりました。

独歩の「武蔵野」、、返してほしい。

 

まあ好みが似てきたということで。

 

以上ダ

以上、微妙なゲーマー編でお送りしました。

そこまでゲーム要素を入れられなかったことを詫びておきます。

来月はどうなるか自分でも分かりません。

 

ちなみに表現できなかっただけですが、当時の私が一番やりこんだのは「かまいたちの夜2」でした。

途中で終わるとめっちゃ悔しいよね。

 

 

では、ごきげんよう!

 

ほぼ弁当つぶやきはこちら🍙

https://x.com/sakakibk

 

こっちは大好きなLifehackについて書いています