どうも、こんにちは、シマ猫です。


現在、うちは才能かくれんぼ中です。

安心してください、きっとどっかに隠れてますよ。

 

皆さま、今月も明るくまいりましょう。

 

小6娘の9月通塾状況@SAPIX

ではいよいよ実戦演習に口火が切られた今日このごろ。

 

<授業>

今月は月例テストはありません。

そして授業の内容が変わっています。

 

【塾から受けた説明】

以下、3段階で完成するカリキュラムとのこと

 

・平常授業2回は基礎演習 ※できれば授業内で完結を目指してほしい

・土特は汎用的な実践演習でSSの補助となる ※知識系の家庭学習は手を抜かない

・SSは志望校別演習、苦手単科の補強 ※これと過去問をしっかりやってほしい

 

合点承知の助です。

 

あとはSSに含まれる、初回合格力判定サピックスオープン(全4回)があります。

(学校別オープンは、志望者以外は参加せず過去問演習をしたほうが良いとうかがいました)

 

それでは私のバイブル「花より団子」、雰囲気ONLYで状況をお送りいたします。

 

 【算数】オレオレ道明寺司

F4のリーダーで、中学受験学園の「俺様」タイプの1強、きっと性格診断は「独裁者」。

家庭教師に課金し「金で買えない成績なんかない」と思っていましたが、初めて自分の思い通りにならない存在(=過去問の激難ダイアグラム)と出会う。

 

9月はこんな感じ

数の性質:唯一、俺の大事な女です

 

 【国語】マーキノ!花沢類

長く語ることが苦手、率直かつクールでマイペース。

ぼーっとしているが説明文になると目が開き、見るべきところは見ている。

 

9月はこんな感じ

漢字:初めて働いて買った小さな花

説明文:負けるわけにはいかないんだよ

随筆、詩:どうしたの?ハンカチないの?

 

 【理科】冷静沈着 西門 総二郎

色々な単元をつまみ食いする遊人で、本気の恋はしない茶人。

要領は良くフットワークは軽い。

 

9月はこんな感じ

実験器具知識:つらくて茶のように苦いが、人は成長する

中和計算:一期一会だ!

 

 【社会】BBAの推し 美作 あきら

他の3人と比べると地味な存在、唯一の常識派。

10歳以上年上のマダムとの付き合いを楽しむタイプ。

 

9月はこんな感じ

歴史:地味オブ地味だけど、好きは好き。

データ読み取り:場を乱さない大切な空気

 

母の母による母のための整理

結局、なんだか分かりませんね。

実際は授業点などをExcelで整理していますが、あまりに雑なので画像は自粛します。

 

過去問進捗について

2/2の第二志望本命校から始めており、現在3回目です。

 

<スケジュール>

1週間に一回分とし、月、水、金の夕刻に実施。

10月までかけて、4年×受験日別2回の計8回を実施するスケジュール計画としました。

(1年2回分だけ残し、直前期にとっておきます)

 

SOでは毎回80%以上で判定されている学校、正直すんなりといけるかと思っておりました。

 

<算数やばい>

夜にやってみたところ。

初回の算数、大問2以降全問に対して答出ずでした。

こいつはシビレル。

部分点ありそうには見えますが、一旦忘れます。

 

数回やった後私も解いてみました。

道筋は平坦なのですが、答えが出るまで8ステップあり。それが6問、かつ途中計算で小数が出現し不安になる。

 

娘「1時間ないのよ。焦って全部途中となるの巻」

とあるサイトで、この学校の算数が長距離走に例えられておりました。納得と感謝。

 

ちなみに理科も同じ類でした。

 

過去問怖い。

でも、だからこそ。

やって良かった。

 

相性がすこぶる悪いかもしれませんが、本人の強い憧れ校なので様子を見つつ、まだ変えません。

バックアップ案を考えはじめようと思います。

 

<バックアップ案>

・2/2午後の系列校も数回実施しておく。

 

そんな状況なので、第一志望校はまだ怖くてできていません。ノミの心臓。

こっちはサスケに例えられてました。筋肉勝負。

10月から開始し計8回分を12月上旬で終えます。

こちらも2回分を残しておきます。

 

◾️メリット

本命校だからか気合は入っており、国語の直しを30分かけてやっていました

 

私が採点しながら解き方のポイントを書き込んだ後。

ここに線引いたら解けていた、この語彙があやふやだった、漢字は全問正解Good!、などなど。ルーズリーフにびっしり書いていました。

 

今まで国語の直しにおいて、こんな姿を見たことがなかった。

これだけでも過去問に取り組んで良かった、と思われます。

 

家庭学習時間割 狂気発動編

毎朝:基礎トレ+漢字の要+語彙力2800>コアプラス>学校の宿題

月:SS直し過去問国語社会 

火:塾(移動時間にコアプラスやノート見直し)

水:過去問理科>算理デイリー復習>補強(最強の理科、算数星人など)

木:塾(移動時間にコアプラスやノート見直し)

金:過去問算数>家庭教師先生へ質問>社デイリー復習+最強の社会>国語A

土:学校行事バッファ(土特の復習少し) 午後:土曜特訓

日:終日SS +質問教室(記述問題で迷ったもの)+馬屋原先生のハルミナナイト

 

量はこなせませんが、SSを信じつつ志望校の傾向・校風を考慮し”1問1問を大切にすること”を重視していきます。

 

<ポイント>

・朝は7時から40分程度 ※本番同様に6時台に起床する練習を兼ねる

・平日の学習時間帯:17時から22時(食事休憩を抜いて4時間くらい)

・振休や祝日はビッグホリデーと定め、17時前は自由とする

・塾のデイリー復習は最小限

・SSの直しは1時間以内に収める※深追いしてはいけないらしい

 

・学校ではなるべく昼には体を動かし、朝の読書タイムに小説を読むらしい

 

優先順位とバッファは大事。

現実ラインでサイクルが回るように心がけます。

 

乞う次回!

私、来月は誕生月です。まだまだ*0代。

マルイか?くらいの陽気な誕生日数字ですが、娘は塾だ。

 

サミシイけどしょうがない、ガンバレ。

 

次回は10月月例自転車操業編でお送りします。

ごきげんよう!