失敗! | 銀コング☆ド素人工房の釣り四方山話

銀コング☆ド素人工房の釣り四方山話

九州、福岡・佐賀を中心にフローターとクリークでのバスフィッシングなど...
TRINITY CUSTOM BAITS
バズベイト『KONG』の産みの親
SMILE研究所・研究員

フロッグを柔らかくする方法の失敗編ですショック
 
 
昔からフロッグのクリア系ラメ入りカラーは、硬いイメージが有ったので使って来ませんでした。
 
中には、柔らかい物も有るのですが...
 
フロッグの皮は、本当に個体差が激しいえー?
 
最近のフロッグは、かなり進化しているので、久しぶりにディープフォレスト ミクラのラメ入りカラーを買ってみる事に♪
 
腹が黒っぽく、背中は青!
かなりカッコいい!!ウシシ

 
しかし、やっぱり皮が硬いあせる
 
 
なので皮を柔らかくする為に、沸騰させずに20分、湯がく事に!
 
柔らかくする方法はこちら
 
すると...
げっ!?
背中のカラーが剥がれて来ました!おーっ!あせる
 
指で擦ると、どんどん剥げて行く汗
しかし、全て綺麗に剥がれず、見るも無惨な姿にえーん
 
今度は、ウレタンうすめ液で、気長に剥がしながらソリッド状態に
何とか全て剥がれましたチョキ
 
赤マジック(我らがマッキー)で全体を塗り着色
 
ラバーレッグの黄色は、色が合わないので、オレンジ色のラビットゾンガー(スミス社のグロッサテール)にチェンジ
 
ウエイトを外して、ゾンガーを外から入れ、写真の様にスナップを連結
 
フックをセットし、出来ました!
赤カエルカエル
良かった~ 復活出来て一安心ほっこり音譜
ゴミ箱行きかと思ったよ(笑)

皮も柔らかくなり、良い感じグッド!
 
 
 
もう1つ、失敗例あせる
 
アイマ ダビートの皮を柔らかくしようと、今度は沸騰させ10分湯がくと
皮にシワがよってしまいましたおーっ!あせる
 
 
まとめ!
 
①やっぱり沸騰させずに、70℃~80℃で20分くらい湯がくのがベスト!

②それでも まだ硬い場合は、何度か繰り返す。
 
③クリアー系ラメ入りカラーは、煮沸方には向いていない。
 


以上、失敗例でした~ウインク