フロッグの皮を柔らかくする方法 | 銀コング☆ド素人工房の釣り四方山話

銀コング☆ド素人工房の釣り四方山話

九州、福岡・佐賀を中心にフローターとクリークでのバスフィッシングなど...
TRINITY CUSTOM BAITS
バズベイト『KONG』の産みの親
SMILE研究所・研究員

先日、ヤフーのTポイントが貯まっていたので、スティーズポッパーフロッグJr.を購入してみました。

 

中々良い感じですが、もう少し皮を柔らかくしたい。

 

今回は、簡単に出来る

『皮を柔らかくする方法』をご紹介いたします。

 

 

 

では、どうするか???

 

ズバリ! 湯がきます!!ウインク

 

 

湯がく前の硬さは
背中がお腹に付いた時の力加減です。
(何回か行った平均値)
 
 
 
鍋を火に掛け70℃~80℃で20分湯がき、そのまま火を止め冷まします。
温度計が入っていますが、無くても大丈夫
 
鍋肌に泡が付き始めたくらいが70℃です。
 
少々温度が高くなっても問題ないので、沸騰させない様に湯がいて下さい。
 
 
20分湯がき、湯に付けたまま冷まします。
 
柔らかさを比べると
少し柔らかくなりました。
 
何回か繰り返せば、まだ柔らかくなるので、お好みの硬さに
 
 
スティーズフロッグJr.でも
(フックやスカートが付いたままでOK!)
 
ビフォー
 
アフター
これは、かなり良い感じの柔らかさにOK
 
 
 
では、沸騰させたらどうなるか?
 
 
 
もう使わないフロッグで実験です。
 
 
 
今度は、水からフロッグを入れ、火にかけ沸騰させます。
 
沸騰すれば、中火弱にし、10分湯がきます。
 
湯に付けたまま、冷めるまで放置。
 
 
かなり固かった皮が
 
ビフォー
 
アフター
良い感じで柔らかくなっている!
 
しかし、物によっては縮んでしまったりするかも知れないので、70~80℃で湯がくのが無難でしょう。
 
 
注):皮を柔らかくするとフッキングは良くなりますが、柔らかくし過ぎるとスキップはしにくくなるので程々にウインク
 
スカムフロッグは、柔らかすぎてスキップがしにくいですあせる
 
 
この方法、かなり昔からやっていて、月日が経っても使い込んでも硬く戻ったりしないので、かなりオススメです!グッド!
 
失敗しても責任は取りかねますので、自己責任でお願いいたしますm(_ _)m
 
 
余談ですが、フロッグのラバーレッグやジグのラバー等は、ベビーパウダーを付けると長持ちしますよ。
 
皮の硬い2軍フロッグは、是非試してみて下さいニコ
 
 
 
追伸
 
失敗例ですあせる