九州オフ@大学生ライダー
【日付】3月2日(月)
【場所】大観峰駐車場
【時間】正午
【目印】タイチのヤマハ鮭着たSR400
【備考】集合した後昼食(山賊旅路)に移動します。


↑のSRはもちろん自分なわけで何故か音頭とって行ってきました
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
熊本方面行くならまず立ち寄るであろう道の駅小石原

ここに来るのは実はスパーダで来た時 以来だからほぼ一年ぶりでちょっと懐かしい

思うことはいろいろあったけどいやいやもう俺は…とか思ってた俺哀れ


そんな感じでいたら道の駅の店の開店準備してたおばちゃんに話しかけられた

「まだ寒いでしょー?」「そうですねー陽射しは出てるんですけどねー(ニコヤカ)」

「どこ行くんね?」「今日は阿蘇山です」「あっちのほうは気温一桁とかやけ気をつけてねー」

「そうですねーありがとうございますんではーノシ」

…オチはないです

休憩やスタンドで給油のたびにまだ寒いですねと言われたこの日

「SRにはグリップヒーターがあるから無敵なのさフハハハハ」と言いたかったが勇気がなかった


あっという間に日田到着
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
福岡方面から行く人たちとの集合場所に行く前にコンビニ

ここでポケットティッシュと缶コーヒーと靴下!を購入

あまりの寒さに奥義靴下二重履を発動してしまった俺

手の寒さがないと足の寒さが余計辛い

革ブーツだけじゃ到底防寒にはならんです


日田一品街到着

silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記

一応一番乗りだったけども待つ間もなく4台が集合

バンディット250V、ホーネット250、XJR400が来た

久々に中型ばかりな気がするけど皆さん4気筒なのが気になるところ(´・ω・`)


日田からは広域農道、いわゆるファームロードをひたすら走る

途中でバンデットがフロントブレーキ効かなくなる

タイヤの空気も少ない気がするとか言い始める

XJRはブレーキランプつきっぱになってる

ちょっとイラっとするが我慢我慢

それにまったり行くということで集めてしまったもんで回すのを必死に我慢して走る
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
着いた

ここで宮崎から来たVT250Fの人と鹿児島から来たセロー250の人と合流


silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
宮崎からだなんてどんなツワモノだよ…とか思ったけど

北九州から大観峰までと宮崎から来るのじゃほぼ同距離みたい

ということは宮崎まで一日あれば下道でも余裕でいけるというわけで

宮崎ツーリングの計画が頭の中でぐるぐる回る


silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記

観光バスはいなかったけど平日でも結構車は多い


んでは昼飯に移動・・・が事件発生

セローが後ろに気を取られて縁石に突っ込む
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
スクリーンと右Fウインカー死亡

ありえない状況でのクラッシュでまたイラっとする俺

加えてSRが勝手に倒れる始末(誰かが触れたのではと思うが黙っておく

まぁこっちの被害はクラッチレバー先端のみで無問題

ヘルメットがバイクの下敷きになったおかげだった


SHOEIロゴの左端に新たな傷が
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
買って半年な気がするけど良いメットだし高いしこのまま使う


それから下りを60km/hの定速で走ったらついていけないと言われる始末

あれで速かったら角島ツーリング のときのアドVのおっちゃんはいったい…


いろいろあったけど山賊旅路に到着

たかなめしだご汁定食にしてみた
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
阿蘇の高菜ってそういえば有名だよね



silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
なんだかんだで和気藹々と食べる

ここで帰り道どうするかいろいろ考える

始めは高速でがーっと帰ろうと思ってたけど

ホーネットでさえ180メーター振り切るとか言ってたんで却下

SRがそこそこ元気なのは低速の峠だけだもんね(´・ω・`)

帰りもファームロードで帰ることに

セローの人は鹿児島へ、ホーネットとXJRの人たちは火口行って高速で帰るみたい

残りのVTとバンディットとSRはファームロード

いろいろあったけどなんだかんだで楽しかった

飯喰った後駐車場で解散

おつかれさんでした



silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
日田方面へ向かう3台で道の駅小国

バンディットの人はここから八女に向かうそうでお別れ

VTの人は北九州でキャンプするらしく日田まで一緒に行くことに

またまたファームロードだったけど行きと同じように安全運転で走る

んで日田一品街でお別れしました



silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
また同じ道帰るのもつまらないもんで道の駅英彦山

自力で来るのは何気に初めてかな

特に何することなく出発


ここからはひたすら道なりに北上して合馬河内畑と抜けて帰宅

途中から花粉症が限界超えて涙目で走ってた

帰宅時間は19時で出発が7時だったからちょうど12時間で距離は約400kmでした


メーターの写真を撮ってたのを忘れてたから、出発時と帰宅時

silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記  silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
もうちょいで7000kmだからオイル交換せねばなるまい

SRを8月に新車で買って以来、入院があったにも関わらず月平均1000kmは走ってる

すでにあちこち傷付いたりして立派な中古車だけど今回のツーリングで改めて良いバイクだと認識

ずっと乗り続ける…とは言えないけど、どれだけ一緒に走れるだろうか


一年前に倣ってルートを適当だけど書いてみた

赤が前回で青が今回

ちなみに赤ルートはもっと時間かかったような

帰り道がやっぱり失敗だったんだな

あのときは装備も十分でなかったし、冷水トンネルでパジェロに煽られて涙目だったりしてたな

帰りに3号は二度と使わないし、熊本市内に用はないからもう同じルート行くことはないけどw
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記

こうしてみると阿蘇から熊本市内ってかなり距離あるのね

結構大きいバイパスだったけどそういえばかなり走ったな…

ファームロードみたいに何の特徴も無い道でも一度見た光景ってのは忘れないもんですね

あのときはスパーダをギンギンに回して走ったっけな


このみちーはーいつかきたみちぃーあぁーそおだよぉー('A`)


同じ道をまた行くのも良いもんですな