【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#156  みだれ

特別機動捜査隊(第156回)みだれ

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc1、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1964年10月21日

(脚本)・・・村田武雄、奥中惇夫

(監督)・・・奥中惇夫

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・加島忠義

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

村上刑事(小嶋一郎)、岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

三條美紀、真弓田一夫、小井戸政己、瀬川路三郎、翠潤子、滝千江子、北川恵一、

山本緑、石橋蓮司、緒方敏也、中庸介、加藤土代子、川部修詩、大原百々代、

白銀道子、水沢摩耶、吉田悦子、須賀良、田中紀久子、

石田守衛、藤城裕治、都健二、加藤恒喜、松方信、仲塚光哉、石塚利治、池田道男、

石川征男、水沢淳子

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

・・・・・・・(振り返る男性と別の男性との場面)

男性   「あっ・・・、お前は・・・!」

別の男性 「(言葉を発さず、不気味に微笑む)」

(誰かの叫び声・・・)

・・・・・・・(以下、ナレーション)

会社社長が、公園の中で何者かに殺害された!

転落死に怨恨説を打ち出す捜査班の前に、

ただれきった人間のエゴイスティックな欲望と、

満たされぬ愛をことがす(註・聞きとりにくく意味不明)小さな家庭と、

その外に怪しく渦巻いているのだった。

疑わしき数人の容疑者と、乱脈を極める被害者と、

その複雑な人間関係を追って、鋭いメスを振るう特捜隊・立石班の活動は・・・?

次週、「みだれ」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(4)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・以下本文では、便宜上、稲村正道を「正道」、稲村英之を「稲村」と略する。

・正道の子の名前については、劇中で「はじめ」(正道)、「あきら」(茂子)と発声されるが、確定しづらいため、暫定的に前者とした。

・劇中の「北区ときわ町」「ときわ公園」の発声は、「板橋区常盤台」「常盤台公園」が実在するところからの架空名と推察されるため、以下本文では「常盤町」「常盤公園」の字をあてる。

・検証本の参考資料には、ゲスト「石橋蓮」とあったようだが、実見すると「石橋蓮司」とある。本放送時は、新聞・冊子とも混乱をきたしていたことがうかがえる。

・ゲストの大原百々代は、後年の大原百代である。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇東進貿易・前社長・稲村正道・・・・・・・・・・・瀬川路三郎

〇同・社長・稲村英之(正道の養子)・・・・・・・・真弓田一夫

〇同・専務・加藤・・・・・・・・・・・・・・・・・緒方敏也

○同・社員

〇正道の後妻・茂子・・・・・・・・・・・・・・・・滝千江子

○正道の幼子・はじめ

〇茂子の従兄弟・滝沢省吾・・・・・・・・・・・・・北川恵一

〇稲村の妻・圭子(正道の先妻娘)・・・・・・・・・三條美紀

〇圭子の息子・勝・・・・・・・・・・・・・・・・・石橋蓮司

○稲村家・運転手・しのはら

○同・婆や・すぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤土代子

○同・女中

〇バー・アニトラ・マダム・木内直子・・・・・・・・翠潤子

〇同・バーテン・竹下・・・・・・・・・・・・・・・須賀良

○井川不動産・社長・井川・・・・・・・・・・・・・中庸介

〇柳家菓子店・店主

〇同・男性店員

〇同・女性店員(口元にホクロ)・・・・・・・・・・田中紀久子?

〇同・女性店員・秋子(頬にホクロ)・・・・・・・・吉田悦子

〇秋子の恋人・てっちゃん

○音楽喫茶・ミューズ・マダム・・・・・・・・・・・大原百々代

○北斗商事・部長・・・・・・・・・・・・・・・・・川部修詩

〇圭子の親友・なかざわ公子(相模湖畔在住)・・・・白銀道子

〇公子の友人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・水沢摩耶

〇相模湖畔の男性・よしだみのる・・・・・・・・・・都健二

〇東都百貨店配送所・所長

○同・社員・ほりえ

〇同・社員・早川博・・・・・・・・・・・・・・・・小井戸政己

〇博の母・加代・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本緑

〇蕎麦屋・店主

〇雀荘三元荘・店主

〇事件発見者・ふるやま

○所轄署刑事

 

 

翌朝、110番からの急報を受けた特捜隊・立石班は、北区常盤町2丁目・常盤公園の現場へ急行した」

「被害者は、所持していた名刺類から、会社(註・東進貿易)社長・稲村英之・45歳と判明、崖の上からの転落死と判断された」(ナレーションに、一部註をつけ抜粋)

立石主任は、桃井・岩井田に崖上の捜査を指示。そこに鑑察医から、死亡推定時刻は昨夜11時半ごろ、橘から、遺留品に腕時計・指輪・眼鏡、1万7千円が手つかずの財布などの発見が報告され、立石主任・橘とも強盗では無く怨恨の線を認識する。そして、村上は所轄署刑事と、事件発見者のふるやまに状況を聞く。

崖上を捜査中の桃井・岩井田、そして鑑識上田は、音楽喫茶・ミューズと縫われたハンカチ発見。このことを崖下の立石主任に報告すると、犯人のものかの断定は避け、岩井田に店をあたるよう指示。とそこに、なぜ稲村がこのような場所にいたのか疑問に感じていた荒牧から、崖上で紙袋を発見したとのことで、立石主任・桃井は崖上へ向かう。そして、紙袋に柳家菓子店の名を見い出し、発見場所に菓子の粉が散乱していることから、荒牧に柳家菓子店を当たることを、さらに桃井には、所轄署と協力して付近の聞きこみを指示する。そして、崖下へ降りた立石主任は、橘に、稲村の会社関係をあたるよう指示。自らは、村上と、稲村の自宅へ向かうことにする。

 

稲村宅に着いた立石主任・村上は、婆や・すぎ、女中を訪ね、すぎから、稲村夫人の圭子は不在と伝えられると、立石主任は遺留品の一部を見せ、稲村のものであることを確認。そして稲村の死を告げ、すぎに遺体確認のため本庁同行を要請。了承したすぎは立石主任と本庁に向かうが、残った村上は、女中に細部の聞きとりを行なう。

すると女中は、昨日の出来事を話す。稲村の出勤時に電話が鳴り、受話器を取った稲村が「いや、ダメだ! 絶対、ダメだ!」「くどいね、君も!」と話した後、受話器を置いたという。そして、通りかかった圭子が、取引先からの電話だという稲村に、「そうね・・・、彼女からの電話では無さそうね!」と笑みを浮かべながら返すと、稲村は「馬鹿らしい」といい、しのはらの運転する車で出かけようとする。とそこに、2階の息子・勝のトランペットの音が響き、稲村は文句を呟くが、圭子は息子の趣味だからと笑顔で庇ったともいう。どうやら、稲村は婿養子で、勝は圭子の実子ではあるが、稲村と血が繋がっていないことが明らかとなる。

 

「一方、荒牧刑事は、現場から数百メートル離れたところに、お菓子屋(註・柳家菓子店のこと)を見つけた」(ナレーションに、一部註をつけ抜粋)

店主によると、店は、午後9時半に閉め、後片付けなどを行ない、午後10時には暇になり、それ以降は、店主夫婦はテレビを視聴、店員の男女3人は銭湯に出かけ、午後11時すぎに帰宅したという。そこで、荒牧は店員に帰宅後のことを聞くと、秋子という女性店員は直ぐに寝たというが、口元にホクロのある女性店員は、驚いた顔で秋子を見つめる。この変化を見逃さなかった荒牧は、店主に、店員個別に話を聞きたい旨を申し出ると、2階部屋を提供される。

そして2階部屋で、荒牧が口元にホクロの女性店員に聞きこむと、2階部屋から外に繋がるドアがあること、実は秋子が帰宅後そのドアから外出したこと、夜間に無断外出すると店主から叱られること、秋子が帰ったのは午後12時前であったことを話す。その後、秋子に公園で殺人があったことも含め聞きこむと、夜間の外出を渋々と認め、2人で現場に出向くことになる。

そこで荒牧は、死体発見場所を示し秋子を追及するが、秋子は事件が起こったことは知らず、ひとりでお菓子を食べていたと語るだけであった。

 

一方、音楽喫茶・ミューズを訪ねた岩井田は、マダムに聞きこみ。ハンカチのことを問うと、半月ほど前、開店3周年記念の祝品として客に渡したものだという。しかし、誰に渡したかまでは、500枚以上あったためわからないということだった。

 

「そのころ、橘刑事は、事件当夜、稲村社長と行動を共にしていたという、加藤専務に事情を聞いていた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

加藤によると、昨夜は2人でお得意様を、赤坂の料亭で午後10時まで接待。その後、加藤は稲村の命令でお得意様を六本木のバーへ案内して、稲村とは別れ、以降の行動はわからないという。そこで橘は、運転手・しのはらを呼ぶよう要請、詳細を聞こうとする。

呼ばれたしのはらは、加藤の手前、話すのを躊躇するが、橘が促すと話し始める。すると、午後10時以降、しのはらの運転で稲村を上野のバー・アニトラに案内。稲村は、マダムと男女関係にあるらしかった・・・。

 

上記本文に、

>。稲村は、マダム・木内直子と男女関係にあるらしかった・・・。

と書き出しましたが、実はその出来事が、序盤の「立石班の知らない場面」として、立石班初動捜査の直前に描写されています。これは、ナレーションの「翌朝」という言葉にも反映されています。

 

まずは、アニトラの場面で、稲村とマダム(後に、名前は木内直子とわかります)が歓談。直子が「この店を、早く自分のものにしたい(自分名義の店にしたい)」とねだるのを、稲村は軽くいなすと、直子は「じゃあ、後でね」と立ち上がり、稲村は店を出ます。そして、稲村がタクシーを降り、マンションに向かうところに(後に、稲村家の映像があるため、このマンションは稲村家では無いことがわかります)、誰かが現われたのか、稲村が「あっ、お前!」と叫び、場面はアニトラに移ります。

アニトラでは、直子がバーテン(後に、名前は竹下とわかります)に「後はお願いね」と言い店を出ようとすると、竹下は「はいはい、お楽しみ!」と笑顔で送り出しますが、直子が出た後はドアを見つめ、顔つきが変わります。そして、店の前でタクシーに乗り込む直子、それを目撃、タクシーを睨む背広姿男性(後に、名前は井川とわかります)の場面になります。

そして、稲村が誰かと争い、何処か(後に、常盤公園とわかります)の崖上から墜落、その現場を、走って逃げる2人の人物。その後、場面は、帰宅した直子の場面になるのですが、鍵がかかっていることに違和感を覚えながらも、鍵で解錠。室内に入り電気をつけると、後ろ(ドア側)から肩を掴まれ、振り返ると、不敵に微笑む井川の姿があり、これに直子は「あんた・・・」と呟きます。

最後は、常盤公園で息絶えた稲村が映り、カメラは崖上を見上げるようにパンされ、上記本文の立石班の初動捜査に繋がります。

 

 

当作は、一言でいえば、粗が目立たず、オーソドックスに展開するサスペンスものといえ、かつての2時間もの「火曜サスペンス劇場」の1時間版といえ、奥中惇夫監督がそつなくこなした特捜隊作品と評価できます。

題名の「みだれ」は、そのまま乱れた男女関係を表わし、古今東西、今も昔も「他人の不幸は蜜の味」というように、ストーリーはスキャンダルをバックに展開。不出来な特捜隊作品だと、設定が散らかり、メリハリのないことが多々あるのですが、村田武雄、奥中惇夫の共同脚本(監督が脚本に絡んでること)のためなのか、整合性がとれ、観た限り矛盾点は見当たりません。ただ、犯行動機の点で、現在の観点からは「勝手な言い分」とみられるかもしれませんが、本放送時は「それはもっともだ」と評価されたことは、勧善懲悪の面から有り得ると考えます。

 

ですので、当作は無難な佳作と評価できますが、気になるのが2点ほとあります。

1点目は、開始約41分終盤、人物Aが容疑から外れる理由が、台詞の問題もあるのか、不明確でわかりにくい。おそらく、証言により、その時間帯のアリバイが証明されたからと推察は出来るものの、明確に触れていないためわかりません。この点は、構成では無く、演出でカバー出来たので、何とかならなかったの思いです。

2点目は、伏線らしきものはあるのですが、人物Bがクローズアップされたのが開始約44分半ばです。終了まで、5分を切ったわけですので性急な感は否めません。さらに、これは#154  東京0米地帯【スペシャルセレクション】#155  続 東京0米地帯【スペシャルセレクションで描写された、前提条件(時刻等)が場面によって異なる点、後篇になってから出てくる手がかりの点を踏襲しているような、帳尻合わせに見えるのです。まあ、帳尻合わせは、前述した「火曜サスペンス劇場」でもあることなので、目くじらを立てなくてもいいでしょう。しかし、それには伏線が必要であり、それが出てくるのが「かなりの後半」でありますので、どうしても気になる点であります。。。

 

しかし、トータル的には、前述したように佳作の域にありますので、のんびり観賞するには適した作品といえます。何より、後年、時代にあわないと評価された村田武雄脚本(現在は閉鎖された、荒木芳久回想記での田中秀夫監督の評価)が、まだまだ通用した全盛時での作品という点には注目です。