【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

#207  続 大都会

特別機動捜査隊(第206回~第207回)四周年記念 大都会 前編・後編

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL1、disc2、2020年12月2日発売

(本放送)・・・1965年10月13日

(脚本)・・・長谷川公之

(監督)・・・松島稔

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・京福電鉄株式会社、京都バス

(助監督)・・・稲垣信明

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班+藤島班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

《特捜隊 藤島班》

藤島主任(中山昭二)、南川部長刑事(菅沼正)、大村刑事(森山周一郎)、

笠原刑事(伊達正三郎)、森田刑事(北原隆)

《特捜隊 立石班》

立石主任(波島進)、橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、

桃井刑事(轟謙二)、岩井田刑事(滝川潤)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

瞳麗子、山田真二、高島英志郎、小林裕子、町田祥子、大塚周夫、安藤三男、

山波宏、磯野秋雄、千代侑子、柏木優子、相馬剛三、坂野比呂人、小木宏子、

中村歌、三遊亭万遊、佐野哲也、菊地誠一、本田統、鷲頭隼士、奥村公延、

成瀬悟郎、磯野則子、瀬戸清美、村田博文、河村百合子、神戸一郎(コロムビア)、

千葉真一(東映)

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

※予告篇無し

※前後篇もので、当作(後篇)冒頭に「事件のおさらい」があるため、省いたものと思われる。

 

 

(備考)・・・

・DVD本体あるいは検証本等からも明らかのように、当作は新たに、#206 大都会【スペシャルセレクション】 →当作へと続く連作もの。【第3回再放送】【第4回再放送】しか観賞していない自分自身にとっては、特捜隊の宿命でもある「時間の壁」をどう打ち破ったか、興味ある2作品である(前篇からの引用)。

・オープニングに、警察関連を、《所属部署》・配役名・(俳優名)と表記されているため、上記出演者欄には、そのまま抜き出した(前篇からの引用)。

・オープニング表記に「千葉真一(東映)」とあるのは、当時の特捜隊の制作が「NET  東映テレビプロ」であり、映画とテレビ、銀幕と電気紙芝居、などの風潮もあったと考えられる。

・当作で京都駅・出町柳駅・八瀬遊園駅が登場して、ようやく「協賛」との関係が明らかになる。

なお、1965年に京福電鉄が叡山電鉄に叡山本線を譲渡されたあと、八瀬遊園駅は、2002年に八瀬比叡山口駅に改称されており、当作は譲渡前の貴重な映像である。現在は、昔を回顧する意味もあり、八瀬遊園駅よりも古い名称の八瀬駅の名標「驛瀬八」(註・右書き)が飾られている。

・磯野則子は後に磯野のり子と改名、#476 奇妙な男と女 では準主演となるが、当作ではどの役を演じたのかわかりにくい。

・荷抜きとは、運送する荷物から一部をこっそり抜き取ることであり、もちろん犯罪である。

・劇中に現われる「羽衣荘」は堺(市)にあるとナレーションされるが、おそらく当時高石市にあった政府登録国際観光旅館と思われる。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物ですが、#206 大都会【スペシャルセレクション】 に、新たに追加された人物だけを、以下にまとめましたので交互に参照。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇ベラミ化粧品・女子社員・・・・・・・・・・下川清子

(註・前篇に表記有るが、当作無し)

〇高田のアパート・13号室の女子大生

〇林の団地の主婦

○林の婚約者

〇隅田川駅・駅員

〇運送会社社員・深尾じろう・・・・・・・・・磯野秋雄

〇電車区・職員

〇ラーメン店店主・おかざき

〇キャバレーの踊り子・花山あや子 ・・・・・・小林裕子

〇あや子の同僚の踊り子 ・・・・・・・・・・・柏木優子

〇明正開発部長・川北

○警視庁・婦人警官 ・・・・・・・・・・・・・中村歌

〇捜査2課(註・3課か?)刑事・ともお・・・・相馬剛三

〇博多駅行き列車の車掌 ・・・・・・・・・・・奥村公延

〇東京駅行き列車の車掌

〇東京駅行き列車の乗客 ・・・・・・・・・・・千葉真一

 

 

開始約5分まで、#206 大都会【スペシャルセレクション】 (以下、前篇と略称)のおさらいの後

「翌朝、立石班と藤島班は、手分けしてそれぞれ容疑者の身辺を洗い始めた!」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任・岩井田、大村・森田、藤島主任・笠原、橘・桃井、南川・荒牧、のペアでそれぞれ聞きこみ、主に被害者が殺害された9月25日のアリバイを追及。そして、最終的に容疑者を何人かに絞り込むことになり、西本捜一係長は再度、橘・桃井を関西(京都・大阪方面)への出張捜査を指示。

残った立石班・藤島班メンバーで、東京の捜査網を拡げていくと、隅田川駅・駅員のある指摘から、捜査は大きく進展するのだった・・・。

 

 

前篇・後篇と連作になっているため、具体的に書き過ぎると興趣が失われるため、工夫して書いたつもりですが、なかなか骨が折れます。ただ、以下の自分の所見については、どうしても触れるところが出るかと思いますが、その点はご容赦ください。

絶賛した前篇ですが、解答篇ともなる当作はどうかというと、特捜隊の悪い癖が出たという印象です。とにかく、飛び道具のように新事実が出てくるため「えっ」と思うところが多いのです。自分がどこかで見落としたのか、と感じたのですが、そもそも伏線も何も無いので見落とすものも有りはしません。さらに、その飛び道具を前提としてストーリーが進むので、お笑いのネタでもある「聞いてないよ」の、心境に陥ります。まあ、前篇は前篇、後篇は後篇と割り切れば問題は無いのですが、2話に分けたのがわかっているので、関連はつけてほしいなあとは思います。

さらに、一番のポイントといえる前篇予告篇の

>東京-大阪の大都会の盲点を衝いた、巧妙なトリック

については、犯人の実行詳細が触れられることなくエンディングなのですから、これは構成・演出ともダメ出しを受けてもおかしくは無いでしょう。なぜ、犯人は大掛かりな事件を起こしたのか。。。も触れられず、前篇との落差は大きい。

 

それでは、当作にまったく見どころが無いかというと話は別で、前篇で軽く触れた箇所が、解答篇で事件のポイントとなる点は工夫したと感じました(この手法を、後篇ではもっと使ってほしかった・・・)。このことが、犯人追及・指摘の分水嶺となる構成は考えたなあと思います(ただ、追及の点が文章的なのはいかがなものか)。

さらに、ダテに千葉真一を登場させるわけではなく、その正体がわかったときは一本背負いを喰らわされた感じでした。そういえば、千葉真一は、映画版の特別機動捜査隊 、特別機動捜査隊・東京駅に張り込め で内藤刑事(テレビでは巽秀太郎が配役)を演じていました。それから約2年経ち、テレビで特捜隊に出演するなど、本人は思いもよらなかったでしょう。

 

まとめると、連作としたため、いつもよりはストーリーを拡げていこうという方針があったのは間違いは無いでしょう。ただ、拡げ過ぎたしわ寄せが解答篇に及ぼした影響は否定出来ず、せっかくの「東京・大阪・京都」を結ぶストーリーが、秀作とならなかったのは残念なところです。通常のストーリーに若干肉付けするだけでも面白くなるのが、「協力・警視庁」から題材のヒントをもらっている特捜隊であるゆえ、拡げ過ぎも考えものと考える次第です。

それでも、立石主任、藤島主任が友好的に合同捜査に打ち込む姿は、観賞していてすがすがしいものであり、上記の劣る部分を多少なりとも補填しているとも感じます。「前篇>後篇」の位置づけであることは疑いないものの、相互に長短の箇所をどのように補っているか。。。

前篇と併せセットで観賞することをお勧めいたします。