皆様、こんばんは。

今日は銀盤の軌跡展の続きです。

前の記事ではお衣装や優勝者のパネルをご紹介させていただきました。

PART1

PART2

私が結弦さんの『ノートルダム・ド・パリ』のお衣装を目を輝かせて見ていたら、娘が「お母さん、あっちで羽生くんの映像が流れているよ〜」と教えてくれました。


8Kスーパーハイビジョンで過去のNHK杯の映像が見られるコーナーです。

プログラムは下記の通りです。

髙橋大輔さん
2013年  NHK杯  ショートプログラム
『ヴァイオリンのためのソナチネ』

浅田真央ちゃん
2013年  NHK杯  ショートプログラム
『ノクターン』

羽生結弦さん
2016年  NHK杯  スペシャルエキシビション
『天と地のレクイエム』

エフゲニア・メドベージェワちゃん
2017年  NHK杯  ショートプログラム
『ノクターン 第20番 遺作』


当時のお写真をネットで探しましたチョキ
(スポーツナビ様より)

(朝日新聞DIGITAL様より)

(読売新聞様より)

当時のお記事です。

羽生 盛岡で復興願う舞い「何かを思うきっかけになれば」
2016年01月10日  
スポニチアネックス様より

 フィギュアスケート男子の14年ソチ五輪金メダリスト・羽生結弦(ゆづる、21=ANA)らが9日、岩手・盛岡市アイスアリーナで東日本大震災の復興支援を目的としたアイスショー「NHK杯スペシャルエキシビション」に出演した。  

 「見ている人の捉え方は違うと思うけど、それぞれが思うことを感じていただき、何かを思うきっかけになればいいと思う」。会場でインタビューに答えてから演技に臨んだ羽生は、荒川静香らとのグループナンバーと今季エキシビション「天と地のレクイエム」で観衆を魅了。公の場での16年初滑りを終え、3月の世界選手権(米ボストン)へスタートを切った。「一生懸命練習して、一生懸命表現していきたい」と16年のテーマを掲げたプリンスが、2季ぶりの金メダルへ歩を進める。


エキシビションで演技する羽生



動画も貼っておきますね。

羽生結弦(Yuzuru Hanyu) 2016 NHK杯 SPエキシビション 「天と地のレクイエム」


盛岡は青森県だと思い込んでいましたが、スポニチ様のお記事で岩手県だということを今知りましたアセアセ
盛岡は遠すぎて行かなかったのですが、映像ではお客様が持つライトが夜空に輝く星のようにキラキラしていて、その中で結弦さんは苦しくとも懸命に生きようとする姿勢をスケートで表現されていてとても綺麗でしたねキラキラ

ただエキシビションだから映像自体が暗くて8Kの良さが分かりませんでしたアセアセ
大輔さんや真央ちゃんが試合の映像ですから例えば2015年の『バラード第1番』か『SEIMEI』でもよかったのでは?と思いました。
あとメドベージェワちゃんの映像を入れるなら宮原知子ちゃんが優勝した同じく2015年の『ファイヤー・ダンス』か『ため息』も見たかったです。
2015年は8Kで収録してなかったのでしょうか?



パネルコーナー

綺麗なドーナツスピン






NHK杯の歴史のコーナー





この歴史コーナーは年代を4つに分けてそれぞれの時代の映像が流れていました。
結弦さんの映像は一番新しい年代の中にありました。

映像は撮影不可なので、どの試合かメモして動画からだいたいの場面を探しました。

2010年の『ツィゴイネルワイゼン』
スタート位置でのポーズ

4回転トウループ

キスクラで手を振っている

2012年の『ノートルダム・ド・パリ』
6分間練習直前のリンクサイドで待つ結弦さん。
こちらは動画が見つかりませんでした。

2012年の『パリの散歩道』
ヘランジ

フィニッシュポーズ

ブライアンコーチとハグ

2016年の『Hope & Legacy』
お名前をコールされる直前にプーさんに「行ってくるね」と伝えるところ

ジャンプ

2015年の『SEIMEI』

4回転サルコウ

ハイドロブレーディング



「いちば〜ん!」

何となくイメージが湧いたでしょうか?
約30秒の映像でした。


最終日の1月7日に見に行った時は、昌磨くんファンの昌子ちゃん(仮名です)に会えましたラブラブ
この銀盤の軌跡展は昨シーズンまでの内容なので今季の優勝者の昌磨くんのお衣装や映像はありませんでした。

でもパネルが展示されていました。



私が「8Kの映像や昌磨くんのお衣装もあれば良かったのにね」と言うと、昌子ちゃんはこれらのパネルが追加されただけでも嬉しいと仰っていました照れ
とても謙虚な昌子ちゃんは昌磨くんファンの鑑です‼️


最後はメダルとトロフィーです。


来月の世界選手権で優勝して来シーズンのNHK杯に出場できますようにキラキラ

企画をしてくださったNHK様、展示会場を提供してくださった各百貨店様、お衣装を貸し出しされたスケーターの皆様、ありがとうございました。

*………………

見終わった後は実家に年始の挨拶に行くので娘と一緒に手土産を選びました。
阪急百貨店は三が日ということもあって混雑していました。
いっぱいお店があって何を買えば良いか悩みます。

娘が「お母さん、シベリアが美味しそうよ」と言うので見てみました。

シベリアというお菓子をご存知でしょうか?
(ウィキペディアよりお写真をお借りしました)

カステラに羊羹やあんこをはさんだお菓子です。

で、阪急百貨店にあるそのお店は黒船というメーカーで黒船サンドというネーミングです。

"黒船"って聞いたことがないけど…
でも美味しそうなのでその黒船サンドと自宅用に柚子のどら焼きを買いました。

黒船さんは毎月3日は3000円以上のお買い上げで黒船サンドを1個プレゼントされているそうで、そのいただいたお菓子を家で食べましたニコニコ

カステラにシュガークリームとあんこがはさんでありとても美味しかったです。

柚子どらやきもイエローハーツ

私の茶道の先生は東京出身でいらして、黒船サンドを買ったことをLINEでお話しさせていただいたところ、「黒船は有名なお菓子なのよ!それを選ぶなんて流石ね!」とお返事がありました。

黒船ってそんなに有名なのでしょうか?
東京の皆様、教えて〜ヽ(´o`;

銀盤の軌跡展のレポはこれでお終いです。
長々とお付き合いくださりありがとうございましたブルーハーツ