今日はパパさんが所属する神戸男声合唱団の定期演奏会の日でした。
ご本人は数週間前から音楽会前の小学生のごとくにウロウロ、ブツブツと落ち着きのない事ハンパなく。。。。(笑)
大人になっても期限設定された目標があるということは幸せなことです。
開演は15時だったのですが、座席券を交換しなければいけなかったのでお昼過ぎに大倉山まで自転車を走らせました。
私がチケットを交換して帰ろうとしたところに坂道をゼーゼー言いながら上がってきたマダムが声をかけてこられました。
「このチケット交換はどこに行けば良いのかしら」
私が通りすがりの人でなくて良かったよねー(笑)
「あちらの窓口ですよ」
「まぁ、良かったわ。ありがと💕 実は降りる駅を間違えて色んな人に聞きながらたどり着いたの」
お歳は70代後半か80代前半くらい?の上品でかわいらしい感じの方でした。
どこから来られたのかは存じませんが、おひとりで迷いながらも聴きにきてくださったことに感謝してお別れしました。
開演時間が近づいて、なっちゃんと二人で席を探して座りました。
私達が座った後に私の隣に座りかけた方・・・
「あら、先ほどの💕」
窓口を聞かれた上品なマダムとお隣同士になりまして。
開演までのお時間をとても楽しく過ごすことができました。
聞けば、とっくに80歳を過ぎておられること(ビックリです)
先生について歌のレッスンをされていること。
2年程前からずっとしてみたかったピアノのレッスンを始めたこと。
スマホの操作も手慣れたもので、ご自身で写真のアップもされると聞いてまたビックリ。
今月末には歌の発表会もあるのよ~と楽し気に笑っておられました。
なんて素敵なマダムなんでしょ。
ご自分が興味のあることに楽しそうに取り組んでおられる様子に感動しました。
ワタシ、いつでも弾けるピアノがそこにあるのに弾けてないぞ・・・💦
偶然にお会いしたお隣のマダムからとてつもなく元気なパワーを頂きました。
「来年の演奏会もお会いできたらいいわね~」と言ってくださいました。
なんだか、とっても嬉しかったです。
演奏会も素晴らしかったです。
最近は年齢的な理由で退団する人も増えてきた・・・とパパさんが寂しそうに言っていましたが、合唱を聴く限りでは人数が減ってもいぶし銀の輝きは増しているような。
大学生の合唱を聴くとその若さが眩しいです。
キラキラしていて声の伸びも良くて元気いっぱいで、それはそれで大好きです。
でも、おじさん達の合唱には若い子には出せない重厚さがあります。
それを年輪と言うのか、経験値が為せる技なのか、素人の私には表現できませんが声が重なった時の重みは圧巻です。
おじさん達、今日はドヤ顔してもいいよ。
来年は創団60年を迎えられるそうです。
これからも皆様お元気で歌い続けていただきたいです。
余談ですが
今日、なっちゃんは作業所でお仕事がありました。
演奏会に行くためにお昼ご飯を食べたら早退させていただくよう作業所にお願いしていました。
そして、何日も前からなっちゃんにも説明していたのですが。
昨日の夜、晩御飯を食べながら、もう一度今日のスケジュールを確認しましたがイマイチ納得していない様子が心配でした。
午前中、作業所に電話をして納得していない旨をご相談すると「そうなんです。午後からのリズム体操に参加する気、満々なんです。どうしましょ。」
やっぱりか~
リズム体操の日、楽しみにしてるもんね。。。
(何をするのかはよく知らないのですが、なっちゃんはこの時間が大好きです)
仕方がないので、座席券を交換した後に今度は作業所まで自転車で走りました。
案の定、なっちゃんは帰る気全く無く、体操に使うタオルを用意してニコニコしておりました💦
「パパがお歌を一生懸命に練習してたやん?
今日は発表会の日やから、なっちゃんが聴いてくれないとパパは寂しいと思うよ」
しばらくの間、じっと何やら考えていたようですが、やっと納得したのか、あきらめたのか、帰り支度を始めてくれてひと安心でした。
実は私自身が迷ったのです。
なっちゃんはそのまま作業所に残って、私だけ演奏会に行くことも考えました。
なっちゃんはリズム体操が大好きで、そこに参加した方が絶対に楽しいはずですから。
迎えに行っても嫌だと言ったら・・・私が一人で演奏会に行こうとも思いました。
なっちゃん、一緒に行ってくれてありがとうね。
二人で聴けて嬉しかったよ。
なっちゃんにはなっちゃんの葛藤があった今日でした。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年10月25日(土)11時半~13時半頃まで
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
