入学式を迎えられた皆様、おめでとうございます。
例年、入学式までに散ってしまう桜も今年はちょうど満開になりました。
「こどもワクワク食堂」に来てくれている子供達も何人か小学校と中学校の入学式でした。
お兄ちゃん達の運動会などで何度も通ったはずの校門もこれからは”自分の学校”への入り口になります。
期待と不安が入り混じったドキドキした面持ちで今日の日を迎えられたことでしょう。
我が子達が入学した時のことを遠い目で思い出してしまいます。
私も若かったよ・・・自分でもびっくりするわ。
今日、たまたま、食堂に来てくれている子のママに道でバッタリ出会いました。
「午後から中学の入学式です」
「親子そろって、どうなることかとドキドキしてます!」
そうなのよね。
子供だけじゃなくて親もドキドキするのよね。
どんな先生だろうか?とか、友達はできるのか?とか、勉強についていけるのか?とかとかとか・・・
トライしてみないとわからないことが山盛りなのに心配が先になって親子でオロオロしてしまうというパターンですわ。
むっちゃ、わかる。。。
いつも言っていることではありますが・・・
何とかなるから大丈夫やねん💕
もちろん、想定外の荒波がドンぶらコッコと押し寄せてくることもあるのだけれど。
とりあえずは何とかなるねん。
他人事のように聞こえるかもしれんけど・・・大丈夫やねん。
その荒波でしっかり鍛えられるから。
ひとりの人間が一生の間に体験できることって、実はたかだかしれているのです。
そして自分が体験しているわけだから、そこに理性とか自制心とか防御本能とかのストッパーが作用する場合もあるから全てを満喫しているわけでもないと思うのよね(個人差があるかもやけど)
そこに子供がいるとその子と一緒に新しい体験ができたりするのです。
楽しいことはもちろんだけど、ママが想像もしていないようなことをしでかしてくれるのも子供の技であって(技なのかな?笑)
自分では絶対に体験してこなかったことを教えてくれるのが子供なのです。
ビックリすることがいっぱい待ち構えているのよ。
(脅すわけじゃないけど、ホンマにビックリすることがあるから)
でも、大丈夫だから。
「ほぉ~ そう来るかぁ・・・」の気持ちでお楽しみくださいまし(むっちゃ他人事の言い方でごめん)
でも、そのくらいにのんびりと構えていた方が気持ちが楽だからさ。
(私はとんでもなくオロオロする方に向いてしまったけれど、そう来るかぁで受け止めていたらもっと違う対処ができただろうにと振り返って思うのです)
自分の思考とは全く別次元の出来事に出会えるなんてなかなかありません。
子供は確実に親の”枠”を広げてくれます。
小さい枠の中でコジンマリと大人しく生きてきたママの枠を容赦なく破壊してくれます。
枠が無くなるとさ・・・世界が広くなるのよ。
それが繰り返されるとどうなるかと言うとね・・・
ママはたくましくなれるのです。
強くなれるのです。
「私は子供を育ててる!」ってドヤ顔しているかもしれないけど、実は子供に育てられていることにいつの日か気づくのです。
小学校・・・中学校・・・その先もずっとずっと・・・
子供に育てられながら歳を重ねていくのです。
そのうち、私のように子供達に追い越されるのです(息子達の方がしっかりしてるし)
そうなってくると、また違う楽しみも出てくるから・・・お楽しみに。
色々あるとは思いますが、子供達と一緒に学校生活を楽しんでください。
その”色々”も過ぎてしまえば全部宝物になりますから。
また新学期のお話をお聞かせください。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年4月26日(土)11時半~13時
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
