湊川隧道で二胡のコンサート | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

、たまたま流れてきたSNSで今日が湊川隧道の一般公開の日であることを知りました。

そして、二胡のコンサートもある・・・

二胡? ひょっとして??と詳細を確認したら、以前、ワクワクにも演奏にお越しくださった酒井さんが所属されるグループ”胡胡(ココ)”さん達でした。

 

 

 

これは行かねば!と暑い中を坂を上がって隧道まで。

汗を拭きながら隧道の中に入るとビックリするほどヒンヤリしています。
外気温が36度に対して、隧道の中の気温は20度を切っていました。

天然のクーラーの中で気持ち良く演奏を聴くことができました。

 

 

 

 

後でお聞きしたら気温よりも湿度が二胡には大敵だったようです。

湿度78%と聞いてまたビックリでした。

弓が湿って音が定まらず苦心されたようですが、聞いている方には全くわからず。

涼しい隧道内で二胡の心地よい音色を楽しみました。

 

 

 

 

湊川隧道・・・120年という長い歴史があります。

ここに来ると古いレンガの積み方に圧倒されます。

重機もなかった時代に人の手だけで掘り進められ、当時の最高技術を駆使して積まれたレンガのトンネルはあの阪神淡路大震災でもほぼ無事でした。

 

 

 

 

多くの人の力と知恵が作り上げた120年前のトンネルは神秘的な美しさを放ちます。

当時の人達のこのトンネルにかける想いが今でもこのトンネルを支えているような気持ちにもなります。

 

 

 

 

 

何度見ても感動します。

人間の”手”の偉大さを思い知ります。

きっと励まし合って、支えあって、助け合って作業を進められたのだと想像すると胸がいっぱいになります。

素晴らしい建造物です。

国の登録有形文化財としての価値が現場に行くとダイレクトに伝わってきます。

徒歩圏内にこんなに立派な文化財があることが誇らしいです。

 

 

 

 

120年前の景色に思いを馳せます。

昔の建造物なのに、なぜかこの先にも続くような大きな夢も感じます。

きっとこの隧道を作った当時の人達がずっと先のことまでも思い描いたからでしょう。

その時の一瞬で終わることのない壮大で大きな夢の途中を見ているような気もします。

 

今日もたくさんの方が見学に来られていました。

私もまたタイミングを見つけて足を運びたいです。

120年前の人達と意識が繋がるような不思議な感覚を感じにいきましょ。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年8月24日(土)12時~14時
(ワクワクは第4土曜日の開催です。31日ではありませんのでお間違えのないように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆