新しい居場所ができました | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

いとこんちKOBE@ひょうご

 

兵庫区にまたひとつ新しい居場所ができました。

お近くだし~ということでご挨拶にお伺いしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は神戸大学医学部付属病院前の広い道を隔てた西側にある市営住宅の1階です。

まぁ、なんともほっこりと居心地の良いスペースでした。

私が部屋に入った時はまだ関係者の大人ばかりで「お久しぶりです~」「ご無沙汰しています~」の挨拶が飛び交う場でしたが、しばらくすると近くで開催されていたこども食堂のメンバーがやってきて賑やかになりました。

 

子供が加わるとその場の空気が一変します。

あっという間に賑やかで元気な明るい空間になりました。

子供のパワーって凄いね💕

 

 

 

 

「いとこんち」は神戸ユースネットの皆様が運営されます。

今後の活動の広がりがとてもとても楽しみなスペースです。

 

 

ネットで検索した際の案内文に心惹かれました。

(以下、そのままコピペ)

 

 

 

人は、生まれてくる環境は選べないから_____。

しばしば耳にする言葉です。

たしかに子どもたちは、「生まれ方」は選べません。

でも「生き方」ならば、誰もが自分で選べるはずです。

子どもたちが、どんな人生を生きたいかを語れるように。

若者たちが、どんな社会を生きたいかを語れるように。

そんな願いを込めて「いとこんち」を立ち上げました。

一人ひとりが、自分らしい生き方を選ぶためには、たくさんの選択肢が必要です。

たくさんの選択肢を創造する力は、幼い頃からの豊かな体験によって育まれます。

選択肢が多ければおおいほど心豊かに人生を歩むことができると私は思います。

そして豊かな体験… いとこんちKOBEで活きた体験活動の場づくりに取り組みます!

 

 

 

 

 

 

兵庫区内にたくさんの居場所ができてきました。

アプローチの方法はそれぞれですが、そこに関わる大人達の想いは恐らく一緒です。

 

「こどもが真ん中」

 

私も「こどもワクワク食堂」の活動を続けていく中で、この「こどもが真ん中」の気持ちをいつも忘れていないつもりです。

 

 

子供が「ここに居てもいいんだな」と思える空間が欲しいです。

家と学校以外に子供達が心地よく過ごせる場所が必要です。

 

今の子供達ってどこに行っても”良い子”でいなければいけません。

別に”良い子”がダメなのではなくて、時々は子供も息抜きする時間がいるんじゃないかと思うのです。

お父さんが会社の帰りにちょっと立ち寄る居酒屋さんのように

お母さんが時々友達と行って喋り倒すカフェのように

子供達も”自分”に戻れる場所が必要です。

ホッとできる場所があっても良いのです。

 

 

この「いとこんち」が子供達が安心して足を運ぶ場所になったら素敵です。

今日、オープンしたばかりですから、子供達もまだまだ借りてきた猫状態です。

何回か回を重ねるうちに、馴染んできて、和んできて、みんなが親戚みたいなお付き合いができるようになったら・・・と思い浮かべると嬉しくなります。

 

そして、この場所でいろいろなタイプの大人にも出会って欲しいです。

それも”おもしろい大人”に出会えることを願います。

 

こんな大人になりたいな~

大人になったら、こんなこともできるんやな。

大人って面白いな。

大人になんてなりたくないと思っている子供達に”おもしろい大人”の姿を見てもらう場所にもなりそうです。

 

 

「こどもワクワク食堂」も年月を重ねた繋がりの中で”ワクワク家族”になってきました。

来てくれる子供達はみんな孫のようですし、ママ達は娘のようです。

 

人間関係が希薄になってきたと嘆くだけではなくて、この”いとこ”みたいな集まりをあちらこちらに増やしていけばこの社会もまた変わってくるのではないかと感じました。

ワクワク家族のメンバーにも、荒田にできた新しい居場所を紹介しましょう。

一緒に何かできる日が来ると楽しそうやなぁ💕

 

 

いとこんちKOBE@ひょうご

神戸市兵庫区荒田町3丁目10ー21 市住荒田集会所

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年7月27日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆