先日、それなりの年齢のメンバーで話していた時に気がついたことの備忘録です。
年寄りは口出ししたらアカンで。
黙って見守ることが大事。
ワクワクに来ている家族を思い浮かべると
ママちゃん達は娘の歳だし、子供達は必然的に孫の年齢なわけですよ。
普段は自分の歳など全く忘れているので意識していないのですが
改めて思うとちょっとドキッとします。
で・・・色々と出る意見を聞きながら思ったのです。
今、それぞれが口にしている言葉は私達の年代は普通に聞き流せるけれど
若い人達には違和感しかないよな・・・・!!!
意識と価値観の違いを目の当たりにした感覚でした。
やばい。
私も気をつけねば。
知らぬうちにいらぬことを口走っているかもしれぬ。。。
時代は確実に変わっています。
シレッと生きてきているのであまり意識しているわけではありません。
私達が子育てをしていた頃とは全く違う今の子育てに戸惑わないといえば嘘になりますが
変って当たり前なのです。
環境も違えば、使う道具も変わりますし、方法も全く違うわけですし。
私達がその昔に子育てしてきた経験なんて役に立たないのよね。
でも、それでいいし、そうでなければいけないと思うのです。
振り返ってみると、私も子供達を育てていた頃、先輩のお姉さま方からことごとくダメ出しをされて落ち込んだことがあります。
今の私ならばガッツリ言い返すこともできるかもですが(アホらしくて言い返すこともしないかも)若いお嬢さんだった私には陰でひっそり泣くことしかできませんでした。
(そんな可愛い頃もあったのだと遠い目になる)
同じことを私がしたらダメだと気づきます。
昔は昔、今は今。
今の時代にあった子育てがあるし、子供達への声のかけ方も昔とは違うし、フォローの仕方なんて全く違うと思うし。
年寄りは邪魔したらアカン。
私達ができることは若いママ達を信じて見守ることです。
子供達を信じて大らかに接することです。
時代が違うことを認めなければいけません。
いつまでも自分の方法が通用すると思っていたら大間違いです。
押し通すとタダの口うるさい年寄りになるだけです。
昔の常識はいつまでも通用しません。
昔の常識が今の非常識になっていることさえあります。
「昔は」「若い頃は」と言いたい気持ちはわかりますが、”今”は全く違う時間が流れていることを自覚せねばなりません。
人間もアップデートしなければいけないことを痛感しました。
私も気を引き締めて情報収集していきましょうね。
(昔に比べるとスマホで検索したらなんでも出てくるから便利でしょ?)
脳みそ、昔のままで温存していませんか?(新しいネタを導入しましょうね)
感覚、サビないように磨いていますか?(古いままに放置していると朽ちていくのみですよ)
歳を重ねているからこそ、今の時代の意識や方法を認める余裕が必要です。
昔ばなしはいりません。
逆に若い人達から吸収する謙虚な気持ちが必須です。
若作りしろと言っているわけではありません。
時代が変わったことを私達が受け入れたら良いことです。
これから、どんな時代になっていくのかをワクワクしながら見守っていきたいです。
子供達がこれから作り出していく世界を見てみたいです。
そんな時代の変化を感じることができる自分でいたいと思います。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2024年5月25日(土)12時~14時
ワクワクは5月で9年目を迎えます。
たくさんの方の応援のお陰様で楽しく運営を続けることができています。
皆様、ありがとうございます!
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
