弟の転職 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

4月があっという間に終わりました。

新しい学年になって、新しいクラスになって、新しいお友達はできたでしょうか。

社会人の皆様も配置転換や後輩が入ってくるなど変化があったことでしょう。

慣れました?

そろそろ疲れが出てくる頃でしょうか?

焦らず、ボチボチと自分のペースを見つけてください。

 

 

 

 

長年、会社勤めをしていた弟が何を思ったのか4月から中学校の先生になりました。

中学生・・・

反抗期も入って色々と難しいお年頃の子供達を相手にできるのか?

姉としては少々心配でもありました。

 

しかし・・・時々、兄弟宛に送られてくるメールの内容がそれはそれは楽しそうでして。

 

 

良かった💕

元気いっぱいの中学生と一緒に学校生活を楽しんでいる弟の姿に安堵しました。

亡くなった父が教師でしたから。

今の弟の姿を見たら、きっと喜ぶだろうなと思います。

腕組みをしてニコニコしている父の姿が見えるようです。

 

 

中学生たちにとっても新鮮かもしれません。

大学を卒業してすぐのお兄ちゃんみたいな先生も良いでしょうが

社会で働いてきたおっちゃんの先生の話も何かの役に立つでしょう。

 

 

人の出会いってとても大切です。

特に子供達には色々なタイプの大人に出会って欲しいものです。

”おもろい大人”に出会ってほしいなぁ。

 

こども食堂でも常々アンテナを張っています。

「子供達の相手をしてくれる”おもろい大人”がいないかな?」

親や先生のいうところの”立派な大人”も一理あるので否定はしません。

でも、そんな理想形の”立派な大人”ばかりだったら、きっとこの世界は疲れます(笑)

 

”おもろい大人”がいいなぁ。

ひょっとしたら、親や先生のいう大人像とは真逆の人種かもしれません。

自分の興味を追求している人、自分の意のおもむくままに動いている人、好きなことだけにエネルギーを集中している人などなど・・・「そんなことではご飯が食べられないでしょ!」と怒られそうな仕事内容でしっかりご飯を食べている人たち。

 

 

別に子供達がみんな、そんな”おもろい大人”になってほしいとかではないのです。

そんな生き方もあることを知ってほしいと思っています。

どう生きるのかは自分が選ぶことです。

もし、いくつかの選択肢が示されるのならば、その選択肢が多い方が楽しそうかなと。

 

「へぇ~ こんな生き方もあるんだ~!」と驚きだけで終わってもいいし

その生き方を目指してもいいし。

 

 

子供達の可能性は無限大です。

もちろん、そばにいる大人がアドバイスすることも必要ですが

その子を信じて見守る勇気も大人には必要かもしれません。

私達とは違う時代を生きていく彼らに古い概念は不要です。

 

古めかしい理念で子供達を縛っていませんか。

時代が大きく変わろうとしています。
新しい感性を信じることも私達、大人にできることかもしれません。

 

 

これからの時代を生き抜いていこうとしている中学生のすぐそばで彼らのことを見守る役目ができた弟が少し羨ましくも思えます。

彼も先生1年生です。

元気な中学生と一緒にキラキラの学校生活を楽しんでほしいです。

 

さて、私は月に一度会えるこども食堂に来てくれる家族のこれからを見守って参りましょう。

みんなが大切な家族です。

娘と孫がたくさん増えた気分です💕

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年5月25日(土)12時~14時
ワクワクは5月で9年目を迎えます。
たくさんの方の応援のお陰様で楽しく運営を続けることができています。
皆様、ありがとうございます!

 

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆