11年後はどんなワタシ? | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

生田神社のお祭りの日でした。

夏のようなお日様が輝く素晴らしいお天気になって良かったです。

このお祭り、毎年、4月14日15日に11年に一度の輪番制で氏子地区が執り行います。

思い返せば、なっちゃんと長男君が小学生の頃?子供みこしに参加させてもらいました。

その日も今日みたいに良いお天気で付いて歩く親もヘトヘトになったことを思い出しました。

 

 

 

11年ごとなので末っ子君はタイミングが合わず、未体験なのですよね。

(大人みこしには参加できるのでしょうが、どう考えてもそのキャラではない)

そう思うと貴重なおみこしを目の前で観ることができたわけです。

 

 

 

 

ちょうど、お米を取りに来られたママちゃんがおられたので

「せっかくだから一緒に見よう!」と引き留めました。

テレビなどでは観る光景ですが、ライブは迫力が違います。

ママちゃんもとても感激して観てくれたので良かった、良かった。

 

 

 

 

11年に一度のおみこしなんだよ(この地区は)という話をしながら、

「次のお祭りの時には娘ちゃんは成人している?!」と二人で顔を見合わせました。

 

ほんまや・・・!

11年後って、私はいくちゅ?(恐ろしいから計算しない)

まだ元気で生きてるんやろか?(おい!!笑)

 

 

昔はわからなかった「10年ひと昔」の言葉の意味が深く深く染みわたる今日この頃です。

気がついたら10年くらいあっという間に経っているでしょ?

 

 

一緒におみこしを観てくれたママちゃんとワクワクももうすぐ9年目を迎える話もしました。

そう言えば、初めて彼女が子供達を連れて来た頃は、まだまだ子供達二人とも小さくて。

「カレー、食べられる?」って確認したことも思い出しました。

 

今、お姉ちゃんはママにそっくりになってきて(美人さんです)弟君も急に背が伸びました。

いつの間にか子供達だけでできることも増えてきました。

あっという間に大きくなるね~

次のお祭りの時にはもう大人になってる!

 

 

子育てから離れて何年も経つ今でも、こうして子供達の成長を目の前で感じることができることがありがたいです。

ヨチヨチ歩きだった子が、今では一人で座ってカレーを美味しそうに食べてくれます。

幼かった子がいつの間にか大人びた仕草になっていたり。
みんな、どんどん頼もしく育っていてよその子でも嬉しくなります。

 

 

そうそう。
偶然、長男君の小学校時代の同級生の女の子にも出会いました。

ご主人がおみこしを担いでおられるとか。

子供ちゃんを二人連れて、すっかりママの顔になっていてシミジミしてしまいました。

(ランドセルを背負っていた頃の面影があるので余計にホッコリしてしまいます)

 

 

今日一日で時間の流れを一気に感じたような気分です。

 

 

11年後、次のおみこしを観る時にはどんな日本になっているのでしょうか。

子供達が屈託なく笑える社会であるようにと願います。

この平和な時間がずっと続きますように。

 

何気に11年前のブログを検索してみたら地震があったみたいです。
そうか。11年前はまだ長男君も一緒に住んでいたんだな。
いろんなことが思い出される”10年ひと昔”です。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年4月27日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆