”【ご案内】神戸『スマイルプロジェクト2024』3月21日は世界ダウン症の日・3月ダウン症啓発” | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

 

神戸市兵庫区で活動を続けておられる”MamLabo(マムラボ)”さんのイベントをシェアします。

3月がダウン症啓発月間であることをご存知ですか。

そして、3月21日は「世界ダウン症の日」です。

ここに合わせて色々なイベントが予定されています。

↑のリブログをポチっていただくと詳細が読めますが、ここでも改めてお知らせしておきます。

 

必要な方にこの情報が届くようにご協力ください。

 

 

 

 

 

🔹3月2日(土)

受容のおはなし会「子どもが安心できる環境づくり」

場所:キャナルタウン南住宅集会所

時間:13時半〜15時

担当:子育てピアサポート 小笠原・竹下

参加費:無料

 

 

 

🔹3月3日より(展示)

世界ダウン症の日toともに描く展
場所:神戸市立兵庫図書館

期間:3月3日〜3月末まで

館内展示協力:MomLabo

 

 

 

🔹3月20日(祝)

みんなde描く日「みんなの青空図書館」

ヒューマンライブラリー(マムラボコーナー)

 

【企画】神戸市立兵庫図書館
【日時】2024年3月20日(水曜・祝日)

 10時00分~16時00分※雨天中止
【場所】御崎公園芝生広場(住所:神戸市兵庫区御崎町1丁目2)

 

みんなのあおぞら図書館の詳細は兵庫区みらい会議さんのホームページをご確認ください。

 

マムラボはヒューマンライブラリーコーナーに出店します。

ダウン症のあるお子さんとの暮らしを知る、話す、みんなが笑顔になる未来を描くきっけになる

ひと時を過ごしませんか?

 

 

ヒューマンライブラリー

ダウン症のあるお子さんを子育てされているご家族のおはなし会。(参加費:無料)

 

お子さんは、その間エコバックづくり(参加費:無料)でお過ごしください。

先着順。エコバックに笑顔になる未来を描いてくださいね!

 

※雨天の場合

場所:キャナルタウン南住宅集会所

時間:13時〜

 

 

 

🔹3月24日おもちゃ図書館

KOBEライブラリー

場所:キャナルタウン南住宅集会所

時間:①11時〜12時  ②13時半〜15時

 

①11時〜みんなde勉強会

「ダウン症のある赤ちゃんとの暮らしと関わり方」

講師:衣笠愛さん

日本ダウン症療育研究会赤ちゃん体操指導員

対象者:ダウン症のあるお子さんの保護者・支援者

参加費:無料

 

②13時半〜スマイルタイム

ダウン症のあるお子さんとご家族の時間、好きな遊びをご本人のペースでどうぞ
ご家族の方もゆったりとお過ごしください。

対象者:ダウン症のあるお子さんとそのご家族。

参加費:無料

 

 

🔹3月29日(金)

となりdeニコニコおはなし会

みんなの居場所toitoitoi中央区

場所:兵庫県福祉センター

時間:午前11時〜午後2時

担当:地域サポーター 水口

参加費:無料

 

対象者:ダウン症のあるお子さんを受容をされた保護者の方。
子育てがしんどい、気持ちの浮き沈みがある方は、まず受容のおはなし会へお越しください。

 

諸注意:託児はありませんが子連れ参加可能です。

会場では、保護者の目が届くようお願いいたします。

お申し込み時にお子様の月齢や年齢、配慮すべき点をご連絡ください。

 

お申し込みはこちら特設サイトのフォームからご連絡ください。

https://kobe-smile2024.mystrikingly.com/

 

 

 

 

 

マムラボさん達が目指しているのは、一過性のイベントではありません。

 

子育てをしていく上で、

心の拠り所になる場として、

地域に根差すこと。

 

みんなで温かく見守るきっかけにもなればと願います。

 

なっちゃんが小さかった頃にもこんなイベントがあれば心強かっただろうなと羨ましくなります。

私も上記、3月20日(水)青空図書館、マムラボコーナーに参加する予定です。
現地でお会いいたしましょう💕

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年3月23日(土)12時~14時
(3月は5週目まであります。第4土曜日は23日です。お間違えのありませんように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆