2024年1月12日(金)
「こどもの居場所づくりフォーラム」に参加してきました。
基調講演は湯浅先生です。
その後、久元神戸市長が中心となったパネルディスカッションがありました。
居場所・・・ありますか?
私の居場所は、キッチン(即答)、お気に入りのカフェ、こどもワクワク食堂、その他
何となく漠然と答えてみましたが、自宅以外の居場所と言える場所をたくさん持つ人ほど
幸福度や自己肯定感が上がるそうです。
あなたの居場所はどこですか?
居場所とは・・・
誰かにちゃんと見ててもらえている
受け止められている
尊重されている
つながっている と感じられるような関係性のある場のこと だそうです。
今日のお話の中でなるほど~と思ったことは
その本人しか決められないのが「居場所」である・・・ということです。
誰かが「ここがあなたの居場所だよ」と連れて来ても、その人が自分でそう思わないとどれだけ物理的な状況が整っていたとしても居場所にはならない。。。
なるほどね。
居場所っていうのは、”見ていてもらえる”と感じることができる場所。
子供にも大人にも居場所は必要なのです。
こども食堂にしても学習支援の場にしても、そこが「誰かの大事な居場所になったらいいな~と思って作る」ひとつの賭けです!と湯浅先生は言い切りました。
こども食堂を開設しても、どこでも人が集まるとは限りません。
一人だけであっても、その人がそこを居場所として認識してくれれば大成功なわけです。
逆にどれほど人が集まっていても、居場所になれる場ばかりでもないようです。
”賭け”と言われればそうかもしれません。
少なくとも「こどもワクワク食堂」は私にとって大切な居場所となっています。
そして、月に一度であっても集まってくれる子供達やママちゃん達の居場所になっていると思います。
みんなが大切な家族です。
”ワクワク家族”の大切な場所をこれからも大切に守っていきます。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2024年1月27日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆