BE KOBE ミライセッション2023 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

”BE KOBE ミライセッション2023”に参加してきました。

参加・・・と言っても、今日は他の皆様の発表を聴くだけだったので気楽でしたわ~♪(笑)

去年の自分のプレゼンを思い出して変な汗が出そうでしたけどね。

ホンマに口から心臓が飛び出るかと思うほどに緊張して

喋り終わった後はまるでフルマラソンを走り終えた後みたいに息切れはしてるし。

 

ちゃんと喋れてたんやろか?ワタシ・・・と今頃再び自問自答。

 

(BE KOBE ミライセッション2022の様子はこちら → 

 

 

 

BE KOBE ミライセッションとは・・・(実施概要ページより抜粋)

BE KOBEミライセッションは、神戸で子ども支援に取組む人たちに活動内容を発表してもらい、その活動をみんなで表彰するイベントです。
「一人ひとりが神戸の未来のためにできることを増やしていきたい」という想いのもと、子ども支援団体と、子ども支援に関心を持つ人々が集う機会を作ることで、市内各地で行われている子ども支援活動を可視化するとともに、子ども支援団体と支援者が交流したり、互いのニーズをマッチングさせるなど、効率的かつ実践的な子ども支援プラットフォームを作ることを目的としています。

 

 

 

 

 

 

今年は光栄なことに「継続応援金」を頂きました。

細々とした地味な活動を評価していただけたことがとても嬉しいです。

”継続”できていることも応援してくださるたくさんの皆様のお陰様です。

ありがとうございます!

 

 

 

企業賞として一貫楼の豚まんととんかつソースも頂きました。

みんなで分けっこいたしましょうね。

 

今回も神戸市内のあちらこちらで子供達の笑顔のために動いておられる方々のプレゼンをお聴きしました。
活動場所も規模も内容も様々ではありますが、「こどもが真ん中」の想いを貫かれている発表はどれも聞き応えがありました。

そして、まだまだ自分にもできることがある~大きな勇気も頂きました。
ありがとうございました!

 

 

今の子供達が置かれている現状を案じている人達がいます。

もっともっと子供達の笑顔を増やしたいと奮闘している人達がいます。

「支えられた人はやがて支える人になる」というBE KOBEの理念を大切に繋いでいきたいです。

このセッションは恩送りの優しい循環を発表する会みたいに思えます。

 

みんなが優しい・・・プレゼンを聞きながら嬉しかったです。

今、周りを見渡すと悲しいニュースばかりが目につきます。

自分勝手な大人達が巻き起こすあれやこれやの惨事を情けない気持ちで眺める日々です。

そんな中でもまっとうな大人がまだいるのよ。。。

少なくとも、今日、会場に集まっていた人達や配信で参加していた人達は子供達のことを一番に考えていてくれる人達だと信じたいです。

 

人間、まだまだ捨てたもんでは無いと勇気が出ます。

子供は宝です。

世の中の大人がみんなで「こどもが真ん中」を意識してくれたら、社会も変わるだろうになぁと悔しくもなりますが。

 

これからも、自分ができることを続けていきます。

このたび頂戴しました”継続応援金”は”かさ地蔵プロジェクト”をはじめとしたワクワクの活動に大切に使わせていただきます。

また皆様の引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2023年12月9日(土)12時~14時
(第2土曜日です。お間違えのありませんように)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)

12月はサンタさんとトナカイさんも来てくれます。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム