私の耳は何の耳 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

今日は月に一度の癒しの時間、基、浄化の時間。

我が家からホントに徒歩10分ほどのご近所にある小さなホールでの

「ご近所コンサート」に行ってきました。

ご近所なんだけど、超一流の素晴らしいチェロとピアノを聴くことができます。

こんなハイレベルの演奏をホームコンサートのような雰囲気の中で聴ける幸せ💕

毎回、体中の血が浄化するような感覚を味わっておりますよ。

 

 

 

 

今日もご機嫌さんで会場に向かいました。

あ~💕 今日はどんな曲が聴けるんだろ?

このコンサートに来ると知らない曲に出会える楽しみもあります。

まだまだ知らないけど素敵な曲がいっぱいあるのです。

 

 

 

 

 

一曲目はメンデルスゾーン。

それはそれは美しい曲です。

チェロの音色が染み込むようです・・・・

が・・・私の耳に違和感が???

 

 

あ・・・実は、昨日、ほぼ半日、ジャズのビッグバンドのライブを聴いておりましたよ。

 

 

わ~~~!!!!

耳がジャズのまま、クラシックを聴いてしまった!!!

脳内変換できなくなるヤツです。

素晴らしいメンデルスゾーンを聴きながら

ひとり,うろたえていたのはワタシです。。。

耳、クラシックにチェンジ!!!

 

涼しい顔して座りながら、実はアタフタしていたという・・・

自分で笑うわ。

お陰様でしばらくしたら、私の耳にも馴染んできました。

 

悩ましいことです。

 

 

日常的にも困ることがありまして。

私、普段はキッチンでFMラジオをつけっぱなしの状態です。

新旧洋邦問わず、様々な音を聴いています。

そのラジオの音だけなら良いのですが、

例えば、リビングのテレビから全く違う曲が流れてくると物凄く気持ち悪くなります。

たぶん、両方を聴いてしまうから頭の中がゴチャゴチャになって気分悪くなる困った人です。

 

何も気にならずに色んな音が聴ける人が羨ましいです。

私、きっと脳内のキャパが少ないんやろな。

即座に変換できないから、全く違う音が耳から入って来た時に迷うのです。
全部の音をそれぞれの曲として全部聴こうとしてしまうのです。

元々聴きたかった音に集中できないから、イラッとしてしまうみたいです。

 

めんどくさくてすいません。

 

道を歩いていても、商店街のBGMに混じってお店から違う曲が流れてくると

速攻、その場を立ち去ります(笑)

だって、気持ち悪いんだもん。

 

 

 

私はその時間に純粋に”その音”だけを聴いていたいのです。

(この街中である意味、相当のわがまま)

 

 

 

そんな私ですが、クラシックの耳に戻った後は十分に堪能させていただきました。

なんと贅沢なことでしょう。

大きなホールでソロリサイタルをするようなレベルの方の演奏を

目の前で聴くことができるのです。

むっちゃ幸せです。

 

 

実はピアニストの土屋さんのピアノに出会ったのはコロナの真っただ中でした。
明日か明後日には緊急事態宣言が出るんじゃないかと言われていた日に聴いたシューマンに

鳥肌が立ったことを今でも覚えています。

どんな流行り病なのかよくわからず、不安でいっぱいだった時に聴いたピアノの音は

不思議に心を穏やかにしてくれました。

 

大好きなクライスレリアーナを全曲、ライブで聴く日が来るなんて夢にも思っていませんでした。

 

そして、今年の初め頃、チェロの池村さんが私の当時のフェイスブックの投稿を見つけてくださってこのご近所コンサートにお誘いくださったのです。

不思議なご縁を感じながら、毎月楽しみに足を運べることも幸せなことです。

 

来月も何とかやり繰りして参加できますように。

がんばろ。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2023年10月28日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
 

10月はハロウィンバージョンで楽しみましょう。

何かしらの仮装をしてお越しいただけると幸いです。

帽子をかぶるとか、リボンをつけるとか、いつもと違うスタイルにチャレンジしてみませんか。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム