第8回 居場所サミットin神戸 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

2023年8月27日(日)

兵庫県民会館で8回目の居場所サミットが開かれました。

”アフターコロナの地域と居場所~コアメンバーや利用者を増やす工夫”というテーマで

事例紹介と大学の先生による分析、グループトークという濃い時間でした。

 

 

 

コロナ禍であっても居場所を立ち上げた団体さん達のお話を聞きながら

私が「こどもワクワク食堂」を立ち上げた頃のことを思い出していました。

あっという間の8年でした。

その間にコロナ禍という悪夢のような3年間をはさみます。

 

当たり前だと思っていた何気ない日常が失われた3年間でした。

 

「こどもワクワク食堂」も会場をお引越しする事態に陥りどうなることかと案じましたが、
会場としてお借りすることになったやどかりさんを始め、たくさんの皆様の応援を糧に

一度も休むことなく活動を続けることができました。

皆様、本当にありがとうございます。

 

 

コロナ禍というある意味、どん底の環境下で居場所を立ち上げた皆様の言葉に

大きな勇気を頂きました。
人に会うな、集まるなと言われている時に、地域の繋がりを守るために誰かのことを心配し、

その誰かに声をかけた人達がいたことに感動しました。

自分のことで精一杯な時にでも、隣の人のことを案じることができる人の心に安堵しました。

 

ワタシタチ、まだまだ、もっと色んなことができるよ!

 

 

今日のテーマ、”人を集める方法”についても大学の先生の講評が興味深かったです。

 

SNS発信を含めて、口コミに期待するなどの発信する工夫はもちろん必要です。

それに加えて、”パワー”が絶対にいるのだと。

自分から参加するパワー、自分が声がけをするパワー、

そして、自分が出かけて行って人を巻き込むパワー。

 

 

そうやねん。

発信の方法などのノーハウはひょっとしたら誰でも語れる内容かもしれません。

でも、それを発信するためにはノーハウだけでは十分ではありません。

その活動を続けていく自分の”ココロ”をどれだけ語れるかも必要だと思うのです。

 

 

私自身、このブログを始め、Facebookのページでも開催予告だけではない色々を語っています。

それは子育ての事だったり、今の子供達の事だったり、ママ達への思いだったり、食堂の在り方に至るまで多岐に渡ります。

それが「こどもワクワク食堂」の中身を表現できていると自分では思っています。

その私の想いに賛同してくださった皆様の応援が”今”なのです。

 

もちろん、私が語っていることが全て正しいわけでもなく、あくまでも個人的な想いですから

反感を買うこともシバシバです。

アンチコメントを頂くこともあります。

ほぼほぼは”ふ~~~ん”でスルーしますが、へこむこともあります(笑)

でも、そのアンチコメントをくださっている方も「こどもワクワク食堂」の活動を見てくださっている方には違いありません。

ちょっと想いが違うだけのことです。

 

 

どれだけの熱量で自分の中身を発信できるか。。。。

これからも、ずっと追い続ける課題でもあります。

私は子供達の笑顔を守りたいです。
同時にママ達の笑顔も守りたいです。
独りぼっちにしたくありません。

「こどもワクワク食堂」がこれからもみんなの居場所であり続けるように

今一度、気持ちを引き締めて前を向きましょうね。

今回のサミットで初心に戻ることができました。

ありがとうございました💕

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2023年9月23日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム