「こどもワクワク食堂」は8年目を迎えました | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

明日、5月27日(土)は東中道公園でのおすそ分け会です。

色々取り揃えてお待ちいたしますが、数に限りがありますのでご容赦ください。

12時~の配布です。

エコバックをお持ちいただけると幸いです。

 

 

 

いつもご協力くださる兵庫区社会福祉協議会様からもレトルトカレーなど

たくさんのお品をご提供いただきました。

ありがとうございます!

 

明日のおすそ分け会で分けっこして

他にも必要なご家庭にお配りするつもりです。

 

別の用事もあったので御礼も兼ねて社協の窓口にお伺いしてきました。

担当者とお話をしながら二人で案じたことがありました。

 

 

昨年の秋頃から急激に物価が上がっています。

光熱費も高騰しています。

世の中全体に色々な物の値段が上がっています。

それなのにお給料は上がらない・・・

今後は社会保険料などなどが上がってくるという話ですが。

 

半年が過ぎ、そのダメージがボディブローのようにジワジワと感じられてきました。

 

 

昨年末頃から「お米ください」のお問い合わせが増えてきました。

食堂開催時にお配りできる方ばかりでもないので

我が家に取りに来ていただいたり、私が配達したりという件数が増えてきたことが気になります。

 

みんな、必死でやり繰りしています。

やり繰りを頑張っても、育ち盛りの子供達にはしっかりと食べさせてあげたい親心です。

これ以上、何をどうがんばれば良いのでしょうか。

 

 

加えて、ご支援くださる皆様にも影響が出ていることを感じています。

例えば、10のご支援が8に減ったり。

今まで通りにならないことはとても良くわかります。

ご負担になっていることも案じます。

そのご厚意に甘んじていた私にも喝を入れる今日この頃です。

 

 

 

何とかしなきゃ・・・の想いばかりが空回りします。

 

 

そんな中でも、社協の善意銀行にご寄付くださる皆様や

食堂宛に直接ご提供くださる皆様のお気持ちに励まされます。

何とかしなきゃと思っているのは私だけではないことが心強いです。

 

 

長い長い人間の歴史の中で一般市民が苦労するのは今に限ったことではありません。

何度も何度も苦しい状況を乗り越えてきたから、今の私達がこうして生きているわけです。

過去の人たちもきっと助け合って、支え合ってきたのでしょう。

私達にもきっとできるよ。

 

と、言いながらも自分の無力に凹みそうになりますが

今、私にできることを続けていくしかないのよね・・・とも思います。

 

 

お力をお貸しください。

私は子供達の元気な笑顔を守りたいです。

子供達が何の心配もなく、お腹いっぱいご飯を食べることができるように

これからも「こどもワクワク食堂」として出来る限りのサポートをしていくつもりです。

 

月に一度の食堂で何ができるんや・・・と最初は言われましたが

それでも月に一度の食堂を続けてきて8年目になりました。

8年間の間に紡いできたたくさんのご縁をこれからも大切に繋いで参ります。

 

赤ちゃんだった子が小学生になりました。

ママと一緒に来ていた子が兄弟を連れて子供だけで来るようになりました。

年月の重みと共にたくさんの方々の温かなお気持ちの積み上げが食堂の歴史でもあります。

 

 

こうして続けてくることができたのも皆様方の応援のお陰様です。

本当にありがとうございます。

そして、これからも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

お野菜をご提供くださる市場の八百屋さんに時折、子供達の写真をお送りしています。

おいしそうにバナナを食べる子供ちゃんの写真を見て

「一緒に育ててるみたいやなぁ」と言ってくださいました。

とても嬉しかったです。

 

子供は宝です。

私達も宝物を育てるお手伝いができます。

食堂に来てくれている子供達はみんな孫のように思えます。

一緒に育てませんか。

未来を担う子供達。

みんなで助け合って、支え合って、大切に育てていけたらステキです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は公園でのおすそ分け会です

2023年5月27日(土)12時~

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで