高校生のスピーチコンテスト | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

「こどもワクワク食堂」にも絵本の読み聞かせにお越しくださるITC-Jという団体があります。

コミュニケーション力やリーダーシップの養成も含めた「話す」ことに研鑽を積んでおられる団体です。

今日は高校生のスピーチコンテストがあるということでお招きをいただき

ポートピアホテルまで行ってきました。

 

 

 

 

スピーチは日本語の部と英語の部がありました。

参加されていたのは高校1年生、2年生の皆様。

コンテストに参加しようというだけあってみんな、清々しくてしっかりと自分の意見を表現できる人達でした。

 

高校生がここまで感じて、考えて、さらに実行しようとしている姿が眩しかったです。

私も含めた大人達、ぼーっと生きてたらアカンで(笑)

若い人たちの言葉に思いっきり喝を入れられた気分です。

 

 

 

 

高校生という立場から見た今の社会に対する考えを

正直な言葉で理路整然と述べられる姿が本当に清々しく爽やかでした。

そっと自分の胸に手をあてて

自分自身の行動や言動を振り返って反省するという・・・

純粋な心に触れて、自分の中の澱みに気づくという・・・

 

すっかり、しっかり心が洗われる感覚でした。

 

 

知らんうちに余分なことも考えてるし、いらん心配しているし

心がクリーンじゃない大人になってるのよね。

嫌だわ~笑

 

 

 

 

 

スピーチの中で何人もの子が将来の夢を語ってくれました。

大きな世界に羽ばたく前のワクワク感をキラキラした瞳で語る姿が眩しかったです。

この子達のような若い人達がいてくれる日本はまだまだ大丈夫。

逆に、この子達が活躍できる場を作ることも大人の役目と思いました。

 

 

私も最近、時々、スピーチの機会を頂くようになっています。

まだまだ修行が足りないことを痛感しました。

自分の考えをしっかりと伝える術を高校生のスピーチからも学びました。

 

まずは心に貼りついた余分な色々を落とすところから始めねばなりませんな。

(黙想するとか、座禅を組むとか、滝に打たれるとか・・・必要な気がする)

 

 

若い人たちの輝く未来にエールを送ります。

コンテストに際して、準備等々多大なご尽力が必要とお察ししますが

自分の意見をたくさんの人の前で発表するという貴重な体験が

今後も末永く続くことを願います。

 

今日のコンテストが参加された高校生達の大切な未来への指針になることでしょう。

 

貴重なコンテストにご招待いただきありがとうございました。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2023年4月22日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆