「こどもワクワク食堂」1月のご報告 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

2023年1月28日(土)「こどもワクワク食堂」

今年になって初めての食堂を無事に開催することができました。

寒い中、お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨年、12月の開催が10日だったので、ずいぶんと日が空いたような気がしてしまいました。

先日、社協のイベントが兵庫駅南でありまして。

炊き出し訓練などもあったので行けそうな人達にもお知らせしました。

 

「こどもワクワク食堂」に来ている人達がたまたまブースで一緒になったことを報告してくださった方がおられました。

”ワクワク家族”の人に会いました!

 

”ワクワク家族”・・・なんて素敵な表現でしょう💕

 

直接、話したことはなくても、同じ日、同じ時間帯に一緒にカレーを食べた人達。

名前は知らないけれど、いつも挨拶をする人達。

時々、公園やスーパーでも会う人達。

 

「こどもワクワク食堂」で一緒にご飯を食べている人達はみんな家族みたいやなぁと

常々感じています。

それを”ワクワク家族”と言ってくれたことがとても、とても嬉しかったです。

 

 

 

 

ボランティアさん達も含めた”ワクワク家族”が久しぶりに集まった今日💕

取材に来られた新聞社の人まで普通にお手伝いに巻き込むといういつもながらのキッチンの様子に笑いそうになりました。

そばにいると自然と手伝わされる・・・というか、手伝うように仕向けるというか。

おばちゃん達に混じって鮮やかな手さばきで人参を炒めてくださった新聞社のお兄さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

今日は各方面から頂いたおすそ分けのお品もたくさんありました。

皆様、ありがとうございました。

子供達に大人気のキーホルダーやかわいいマスコットを段ボール箱で送ってくださった高橋様、ありがとうございました。

籠の中にランダムにざざっと入れたオモチャ達。
お店に入った時に、棚にキレイに並んだお品よりもワゴンに積まれた品物が気になるというのは

おばちゃんだけではなく、子供も同じみたいですよ。

籠の中をガサガサ探すことが楽しくて仕方がない子供達。

お気に入りを見つけた時の満面の笑み!

お品と共に楽しい時間もありがとうございます。

 

 

 

 

 

絵本の読み聞かせはいつもの兵庫図書館さんにはお休みいただいて

ITCJの皆様にお願いしました。

絵本の他にも輪投げも持ち込んでくださって、和室からは子供達の楽し気な歓声が聞こえていました。

 

 

 

 

今日は、食堂に来てくれていた男の子が「ボクが読む!」と立候補してくれて

二人で役割分担をしながら上手にお話を読んでくれました。

「読み聞かせ」は誰かに本を読んでもらう時間~と勝手に受動態で受け取っていた自分に喝をいれました。

子供達が読むと、その場の空気感がまた変わります。

大人が読むだけでなく、子供達が読む場面もあって良いのだと教えてもらった気がします。

 

とても幸せな景色でした。

 

 

 

今日は寒かったこともあり、いつもよりは少し少なめの人出でしたが

その分、のんびりとみんなの話を聞きながら過ごすことができました。

 

来月も”ワクワク家族”でお待ちしています。

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

 

久本様、理教院様、礒谷様、竹の内様、尾野様、正光寺様、養老様、ひらのっ子食堂様、

ケンミン様、高橋慎吾様、横山様、下山様、都留様、援助修道会六甲修道院様、仁豊野シスターズの皆様、おてらおやつクラブ 東極楽寺様、雲松寺様、安養寺様、BE KOBE未来基金様、フロインドリーブ様、新開地町づくりNPO様、兵庫区社会福祉協議会様、泰栄様、ひよこ食堂様、三浦様、やどかり様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2023年2月25日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆