福崎町まで大人の遠足 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

秋らしい青空が広がった月曜日。

遠足日和になりました!

今日は随分と前から約束していたお出かけの日💕

ず~~~っと「会いたいねぇ」「会えるかなぁ」と言い続けていた人と会えた嬉しい日でした。

 

大好きなアキちゃんが運転してくれて、

大好きなともこさんもお誘いして

3人で向かった先は福崎町です。

 

絶対にひとりだったら行かない、行けない。。。。

おとぎ話の舞台のような場所に連れていってもらいました。

 

 

 

古民家の中にカフェやお店が入っています。

むかし、昔は庄屋さんのお家だったとか。

診療所として使われていた時代もあったという歴史ある建物です。

 

 

 

 

 

広い庭は何だか田舎のおばあちゃんの家に行ったような懐かしさがあります。

季節が代わると、また違う景色になるのでしょう。

ひっそりと咲いている花達が静かで穏やかな空気感を伝えてくれます。

 

 

 

このお庭を眺めながら本を読んだら気持ちいいだろうなぁ・・・

 

お庭に面して建っている古民家がそのままカフェになっています。

登録有形文化財を使った趣のある建物の中は居心地の良いスペースでした。

 

農家のごはん ことほぎ

 

 

 

 

思わず写真を撮った立派な天井。

今日、案内してくださったお席が当時の屋根裏にあたる場所でした。

「天井が低いのでお気をつけくださいね~」

ここが何ともほっこりと落ち着ける場所でして。

おいしいご飯をいただきながら、3人でしゃべり倒したという・・・

 

 

 

 

こちら、ことほぎさんの案内に書いてあった一文が最高にステキでした。

 

”あなたの人生は食べた物で作られています。

人を良くすると書いて「食」

身体にも心にも優しい食を届けたい・・・・”

 

そうなの。

私も同じ想いですよ。

(と、オーナーにお伝えしたいくらいでした)

 

有機野菜を贅沢に使ったランチはどれも優しい味付けで

お腹も心もいっぱいになりました。

 

日々のご飯が大切です。

お腹がいっぱいになったらいいや~では寂しすぎます(と、私は思います)

何を食べるのかも大事だけど、誰と一緒に食べるのかも大事です。

そして、どこで食べるのかもとても大事な要素です。

「おいしいね」って笑いながら食べるだけで目の前のご飯はごちそうになります。

 

 

 

 

 

アキちゃんとともこさんとワタシ。

人生の中でのドヨ~~~ンと落ち込んだ何年かを過ごして

自分のしょっている不要な鎧に気がついて一枚づつ剥がしてきました。

まだまだ、自分でも気がついていない鎧がありそうだけど

以前よりかは随分と身軽になっているはずです。

 

順調に波乱万丈。

(私達にしかわからないワードかもしれませんが、

3人共がこの言葉がツボでした)

 

これから先もきっと色んなことがあるのだろうけれど

わたしたち、何があっても大丈夫なんだよ。

「今度はそう来たか~」って笑えるんだよ。

でも、ちょっとは手加減していただきたいです。はい。。。

(誰に言ってるんですか?笑)

 

 

お二人ともとてもお忙しい方々なので、

次にいつ一緒にお会いできることやら~なのですが

また違うお店で話の続きを語りつくしたいと思います。

 

贅沢な時間を過ごしました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年11月26日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

尚、12月は第2土曜日、12月10日(土)の開催です。

お間違えのないようお願いいたします。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆