”ただいま”と”おかえり” | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

先日、新海さんの最新作「すずめの戸締り」を観てきました。

ネタばれになりそうなので書くのを止めようかとも思ったのですが

私の備忘録のためにも書くことにしました。

 

いろんなことを考えさせられる内容でした。

受け止め方も感じ方も人それぞれです。

着目するポイントも違うことでしょう。

 

 

恐らく、たくさんの感想文が提出されると思われます。

 

 

(映画館でもらってきた本。粗品なのになかなかの読み応えです)

 

 

内容的には東北の震災が絡むので、観ていて辛い人もいるかもしれません。

 

映画を観ながら、ずっと私の中に渦巻いていた想いがあります。

阪神淡路大震災を経験しているので、いくつもの場面で当時の記憶が蘇ります。

東北の震災と阪神淡路は発生時刻が違うので状況もまた違うのですが。

 

あの津波の日、「行ってきます」と扉を開けて出かけていったのに

「ただいま」と帰ることができなかった人達。

「ただいま」を言う家を失った人達。

今でも言えなかった「ただいま」が残っているように思えます。

 

「いってらっしゃい」

「いってきます」

「ただいま」

「おかえり」

 

普段、何も思わず口に出している言葉がとても、とても大切で重みのある言葉であることに気づきます。

 

 

阪神淡路大震災は明け方の発生でした。

「おやすみ」が最期の言葉になった人達、「おはよう」が言えなかった人達がたくさんいました。

「おはよう」と言えることがどれほど幸せなことなのかを思い知りました。

 

 

 

世界中の人達が笑顔で「いってきます」を言うことができますように。

そして、みんなが笑顔で「ただいま」と帰ることができますように。

おはよう、おやすみ。

いってきます、いってらっしゃい。

ただいま、おかえり。

 

何も深く考えることもなく、その挨拶を繰り返すことができる・・・

それは、途方もなく幸せなことなのですね。

 

 

私は母親という立場上、「いってらっしゃい」と「おかえり」の言葉が一番身近にあります。

これも、いつも言えることが当たり前である日がずっと続くことを願います。

 

 

いつの頃からか、誰かが出かける時には必ず玄関先まで見送るようになりました。

学校や会社に出かけて行く家族を見送ることで私の一日が始まります。

「いってらっしゃい」の言葉は私にとってお守りのような言葉なのかもしれません。

 

「いってらっしゃい」と「おかえり」を言うことができることに感謝します。

そして、「ただいま」と帰ってきてくれる家族にもありがとう・・・

 

 

 

もう一度観たら、今度は違うことを想うかもしれません。

新海さんの作品は深いです。

私はまだまだ読み切れていないはずです。

やっぱり、もう一度観に行くべきかなぁ。

今度はもう少し落ち着いて対峙できそうです。

 

 

「すずめの戸締り」

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年11月26日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

尚、12月は第2土曜日、12月10日(土)の開催です。

お間違えのないようお願いいたします。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆