3年ぶりの「夜音」 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

大好きな須磨寺さん

コロナ禍で中止が続いていた「夜音」に3年ぶりに行ってきました。

 

 

今宵もソウルフルな空気に包まれた心地良い時間でした。

最後のご挨拶で陽人さんが「お経を唱えて拍手を頂けるとは」と笑っておられました。

思わず拍手をしたくなるほど感動したのです。

知らず知らずのうちに手を合わせることが何度もありました。

 

平和を祈る心はきっと神様の元に届いています。

 

 

 

駅を出て、須磨寺さんに向かう道すがら、たくさんの人に出会いました。

この人達はきっと同じ目的地を目指している・・・

それはそれはたくさんの人達。

3年ぶりの夜音への期待が高まります。

 

 

 

 

それほどに大勢の人だったので、きっと会えないだろうな~と半分諦めていたのに

不思議に出会えた私達!

ツムさんご夫妻とは会場への道中でそれこそ、バッタリ出会いました。

会場での人混みの中でみっちさんの歩く姿を発見して追いかけました。

何だか、誰かが呼び寄せてくださったような・・・そんな気もします。

 

 

 

 

 

天台宗と真言宗のお坊様達の声明の迫力に今回も圧倒されました。

なんと素晴らしいパワーなんでしょうね。

その場全体に渦を巻くような空気感を感じて鳥肌が立ちました。

 

最初に、この夜音で声明を聞いた時、グレゴリオ聖歌に通じるような波動を感じて

泣きそうなくらいに感激したことを思い出します。

祈る心は同じです。

宗教も宗派も国も人種も全てを越えたモノが祈りなのでしょう。

 

長年、カトリックの信者として生きてきました。
”祈る”ことを知っていたはずなのに、わかっていたはずなのに、

恥ずかしながら、この声明で祈る心を改めて理解した私です。

 

 

 

元ブルーハーツ梶原徹也さん率いる神紗による、ドラム、和太鼓、津軽三味線、舞の奉納。

言葉は無いのに熱い想いが伝わってくる”奉納”にふさわしい素晴らしい演奏でした。

ドラムの音、太鼓の音がお腹の底の方に響き渡るような心地よさ。

ふと横を見ると、外国人の若い男性がリズムを取りながら楽しそうに聴いておられました。

小さな子供が太鼓の音に合わせて飛び跳ねて喜んでいました。

 

太鼓の音を聴いて悲しくなる人っていないよね・・・

思わず手拍子まで出てしまうくらいに会場をひとつにしてくれた迫力のある演奏でした。

 

 

 

 

 

KISS-FMのサウンドクルー、中野さんのお声も久しぶりにお聞きしました。

落ち着いた語りで平家物語の冒頭を聞かせてくださいました。

諸行無常の響き在り・・・

大昔に覚えた節回しは未だに言えるものですね。

ただ、春の夜の夢の如し・・・

 

目の前で源平合戦を見ているような錯覚に陥りました。

いつの世も悲しい戦いを繰り返す人間の愚かさを思います。

それでも、助け合い、支え合い、祈ることができるのも人間の力です。

今宵の平和への祈りが世界中に届きますように。

 

 

般若心経を少しだけでも一緒に唱えることができて嬉しかったです。

もっと、しっかりと覚えようと励まされた気がします。

来年はちゃんと唱えたいな。

まだ、しっかりと唱えられるわけではありませんが、とても心穏やかになれるお祈りだと理解しています。

 

帰り道、夜風がとても心地良かったです。

今日、出会えた皆様、あの素晴らしい空気感をご一緒に感じることができて嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年11月26日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆