私のために選んでくれたモノ | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

先日、高砂のtentofuに連れて行ってくださった智子さんから

思いがけずプレゼントを頂きました。
(その時の記事はこちら → 「至福の時間~町屋tentofu」
ニコニコしながら手渡してくださった紙袋の中には一冊の本と柿の実。

ありがとうございます💕

 

 

 

少し前から般若心経を覚えたくて、悪戦苦闘している私の姿を知り(笑)

瀬戸内寂聴さんが書かれた「般若心経」の本をプレゼントしてくれたのです。

 

嬉しいなぁ。

なかなか覚えられず、四苦八苦しています。

内容をもっと把握できれば、覚えやすいかもしれません。

 

嬉しい、嬉しい助け舟です💕

 

 

恥ずかしながら、寂聴さんの書かれた本を初めて開きます。

何故、今まで読まなかったのでしょうね?

自分でも理由はわかりませんが、ご縁が無かったのでしょう。

 

初めましての寂聴さんの本を楽しみに読ませていただきます。

 

 

ずっと教会に行くのが当たり前だと思っていた私が

ふと立ち止まった時に足を運んだのが神社でした。

神社で手を合わせていると不思議に心が落ち着きました。

 

宗教が違っても、神様って同じなんだろうな・・・

祈り方や祀り方が違うだけで、手を合わせる先は同じなんだろうな・・・

 

そんな風に思い始めた頃に、須磨寺さんであった「夜音」のイベントに出会いました。

宗派を超えたたくさんのお坊さんが唱える声明の響きに鳥肌が立つほど感動したのです。

 

グレゴリオ聖歌に似ている。

キリスト教と仏教と全く違う宗教なのに、伝わってくる波動が同じように感じられました。

 

 

きっと祈る心は同じ。

 

 

その時に、般若心経がとても身近に感じられました。

その後、コロナ禍に入り、お寺さんから写経を薦めていただきました。

何度か写経をさせていただくうちに、段々に覚えたくなってきたわけです。

 

 

熱心なカトリック信者だった父が晩年、仏教の勉強をしていました。

なぜ仏教なのか?理由を聞けぬままに父はお星様になりました。

その父に「学べ」と言われているような気もします。

 

寂聴さんの本を読みながら

ボチボチと般若心経が唱えられるようになりたいです。

最近、なかなか覚えられないのよね~

覚えては忘れ・・・覚えては忘れ・・・どこまで覚えたかわからなくなり・・・(笑)

寂聴さんの本が励ましてくれそうな気がします。

 

優しいご縁に感謝します。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年10月22日(土)12時~

(絵の本ひろばは11時~)

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

ハロウィンのちょびっと仮装もお楽しみください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆