今年の梅仕事 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

毎年、この季節になると「する」か「しない」か迷う作業があります。

そう、梅仕事です。

たとえば、梅酒を漬けたい!と思っても、

良いタイミングで市場に梅を買いに行くことができず断念したことが何度もあります。

 

今年はどうする?って迷っていたら

Facebookのお友達が「無農薬の梅、送ります!」って呼びかけていました。

この方、B型の作業所の運営もされている方でして。

梅の購入費が作業所の運営費になるということだったので迷わずポチリとお願いしました。

 

 

 

 

ご主人とお二人で収穫してくださった梅がキレイに梱包されて到着しました。

段ボールの箱を開けると梅の甘い香りが広がりました。

さて、何を作りましょうか?

とりあえずは、下処理をした後、小粒だったり傷が入っていたりの梅と梅酒向けの梅を分けて

冷凍庫でお休みいただくことにしました。

 

梅仕事をするためには材料も色々と揃えなければいけません。

すぐには取り掛かれなかったので冷凍庫行きになりました。

 

 

 

 

梅酒を漬けるためのホワイトリカーを買いに行ったらブランデーしか残っていなかった件。。。

たくさんの人が梅酒を漬ける作業をされているのですね。

今回の梅が青梅というよりは、少し完熟梅に近かったのでブランデーの方がまったりと美味しい梅酒になりそうな予感です。

 

その場面を見るわけじゃないのだけれど

日本中のあちらこちらで、梅仕事に勤しんでいる人達がたくさんいるんだな~と想像すると

ほっこりと幸せな気持ちになりました。

 

いいと思いません?

キッチンに梅の甘い香りが漂っている景色。

梅酒やジャムやシロップや梅干しや・・・・

市販でも売っている物ではあるけれど、ひと手間かけて自分で作るという楽しみ。

一応、レシピはあるけれど、その時の梅の大きさや熟れ方で同じ物はできないのです。

自分だけの味ができあがるという贅沢。

 

 

毎年、迷いながらも少しでも梅を触るチャンスを作ろうと段取りをするのも楽しみなのかもしれません。

 

 

今日は思い立ったが吉日で、色々と仕込み作業に没頭した日曜日でした。

 

梅シロップを仕込んで、梅干しをつけて、

塩糀を仕込み、ついでに塩レモンも仕込み、

梅干しに使った紫蘇が残ったので何年振りかに紫蘇ジュースも作りました。

 

 

 

大忙しだったのだけれど、何とも言えない満足感で満たされてご機嫌さんです。

あ・・・梅酒を漬けていない・・・

せっかくブランデーも買ってきたのに。

梅酒用の梅さんにはもうしばらく冷凍庫でお休みいただいて

日を改めて作業に取り掛かることにいたしましょうか。

 

 

段ボール箱ひとつの梅のお陰様で

とてもとても豊かな時間を過ごすことができました。

それぞれができあがるのもまた楽しみです。

今年の夏は楽しみな夏です。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年6月25日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆