サードプレイス | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

昨日、参加した「絵本テラピー いのちのまつり」の興奮冷めやらぬ日曜日でした。

一気に冷え込んだ今日は結局どこにも出かけることなく

家であれやこれやとゴソゴソ用事をして過ごしました。

 

用事を片付けながら昨日の余韻に浸るというある意味、幸せな日曜日の過ごし方です。

 

 

 

昨日の第2部、陽人さんとたっちゃんお二人の対談の中で語られたキーワードが

ずっと心に響いています。

 

 

 

”サードプレイス”・・・もうひとつの居場所・・・あなたにはありますか?

 

 

 

”ファーストプレイス”と”セカンドプレイス”は

家だったり、学校だったり、職場だったり

要は朝から晩まで何かしらの意味づけをしながら過ごす場所です。

ルーティンワークがあったり、”立派な上司”でいなければいけなかったり

あるいは”かしこい子供”や”良い奥さん”を演じる場所だったり。

 

人はそれぞれ、役割を持って生きています。

意識するしないに関わらず、それがその人の生き方そのものに繋がっていたりするものです。

 

 

しかし、昨日、陽人さんが言われたのは「サードプレイス」が必要だよ・・・というお話です。

 

たとえば、公園のベンチに座って何もせずにぼーっと空を眺める時間があったりしますか?

彼の言葉をお借りすれば、”自分の役割を降ろす場所”がありますか?

先の”ファースト”と”セカンド”が何かの意味づけをする場所に対して

”サードプレイス”は意味を求めない場所です。

会社の人でもなく、お母さんでもなく、”ワタシ”に戻る場所です。

 

 

”素”の自分に戻ることができる場所と言ったら良いのかもしれません。

 

どれが自分の”素”なのかもわからない??

意外とそうかもしれないなぁと苦笑いしてみたり。

考えてみると私はずっと”ママ”という役割を背負って歩いている気がします。

それが別に悪いことだと言っているのではありません。

 

たまには”サードプレイス”が必要だよ・・・というお話です。

全部忘れてホッとする時間です。

 

 

 

最近、お気に入りのカフェがありまして。

自分自身で少々煮詰まって来たな・・・と感じ始めたら

読みかけの本を持って自転車で走ります。

 

家でも本は読めるのですが、没頭しようとすると家ではダメなのですよ。

読みかけても、あれやこれやと気が散るのです。

「あそこの片づけをしなくちゃ」とか「晩御飯のメニューは何にしよう?」とか

雑念がワラワラと沸き上がってきて結局本を置いてしまうのです。

 

先日も自分の中のモヤモヤを払拭したくて、そのカフェに向かいました。

時間帯の関係だったのか、私がいつも座るお気に入りの場所は他の方が既に座っていました。

それどころか、店内はほぼ満席でいつもは座ることのない奥の席に案内されました。

まあ、ひとりなので、どこに座っても大丈夫。。。。

いつもとは違う椅子に腰を落ち着けて本を読もうと開いたら

スタッフさんがお声をかけてくれました。

 

「いつもの窓際のお席が空きました。 移動されますか?」

「え?」

「いえ、いつもあちらのお席ですよね。」

 

 

私の事を覚えてくださっていました。

私のお気に入りの場所は窓から外が見渡せる窓際の二人席です。
店内に背を向けて座ることになるので、周りが気にならないから気に入っています。
少し開いた窓から吹き込む風も心地よいです。

持ってきた本に没頭するには最適の場所なのです。

 

たまにしか行かないおばちゃんを覚えていてくださったことがとても嬉しかったです。

 

昨日の対談で”サードプレイス”と聞いて、私はそのカフェを思い出しました。

 

 

カフェに行って、いつもは自分でいれるコーヒーを誰かがいれてくれる。。。。

ただ、それだけのことなのに、それはそれは幸せな気持ちになります。

お気に入りの席から見える景色をボンヤリと眺めている時もあります。

持って行った本の世界に没頭している時もあります。

確かなことは、そのカフェに行くと、私は「ママ」では無いことです。

 

しばしの時間をそこで本と共に過ごすだけで

驚くほどにリフレッシュできます。

私には最大級の「非日常」なのかもしれません。

 

旅行に行くとかの方が非日常感はあるのでしょうが

私にはその大好きなカフェで十分です。

 

 

大切な”サードプレイス”があったことに気がついて

とても嬉しくなりました。

 

 

あなたにはサードプレイスがありますか?

ぜひもうひとつの居場所を探してみてください。

ぼんやりとできる場所がきっとありますから。

(移動しなくても、家の中にもあるかもしれません)

 

いつも気を張って、いつも一生懸命だからこそ

ホッと気を抜く時間を作る事って大切なことだと教えていただきました。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)

2021年10月23日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
10月はハロウィンです。
ハロウィン気分をご一緒に楽しんでください。
楽しい仮装を工夫してみてくださいね💕