去年は梅雨明けがとても遅かったので
今年もそんなお天気なのかと身構えていたら
意外とあっさり梅雨明けして、明けた途端に真夏のお日様がギラギラです。
神戸の東遊園地に大好きなアーバンピクニックが戻ってきました。
東遊園地を市民のアウトドアリビングとして育てていこうという壮大なプログラムです。
広い芝生広場をまるで我が家の庭のように感じることができる贅沢なひと時。
アーバンピクニックがお休みの期間でも東遊園地に足を運ぶ機会が増えてきました。
そしてこの夏は新しいプログラムと共にいつものアウトドアリビングが戻ってきたのです。
(以下、アーバンピクニックのフェイスブックページから引用させていただきます)
「公園で何かを試してみたい。」そんな想いをもった人びとが集まり、
みんなで小さなプログラムを主催する取り組み「OPEN CAMPUS」。
今年は社会実験期間中に毎日一組ずつの小さなプログラムを開催します。
記念すべき初日、7月17日(土)は、画家/アーティストの高濱浩子さんの主催。
作品展示と画集販売に加えて。切手コラージュ体験を開催します。
東北であった震災の後、本を積んで被災地を走り回ったえほんカーがその役目を終えた後、
神戸を第二の故郷に選んでくれました。
岩手の絵本プロジェクトのお話をお聞きしたことがあるのですが
実際にその車に出会えるとは夢にも思っていませんでした。
このえほんカーを神戸に連れてきてくださった実行委員の皆様、ありがとうございます。
津波の被害を受けた地域をこの小さな車が走っていたのかと想像すると
何だか胸がいっぱいになりました。
がんばったね。 お疲れ様。。。
今度は神戸でたくさんの笑顔に出会ってください。
初日のプログラムは画家の高濱浩子さん主催の「The traveling stamps 旅する切手ポストカード屋」
高濱さんが集めてこられた日本はもちろん、世界各国の美しい切手がたくさんあります。
その切手の絵柄から受けたインスピレーションでご自身の筆を走らせてお描きになったポストカードが並んでいました。
色鮮やかな見知らぬ切手達に高濱さんの筆が加わったオリジナルのポストカードを
私も買わせていただきました。
誰かにお手紙を書きたいけれど、せっかくなので額に入れて飾ることにしました。
どうです?
オシャレでしょ?
他にも選びきれないほどたくさんのポストカードが並んでいました。
トランプみたいにシャッフルして選んでも良かったかも。
今日は気になっていた高濱さんの画集も手に入れることができてご機嫌さんです。
彼女の描く絵からは音を感じます。
雨の音、風の音、虫の音、鳥の声・・・・自然の音が聞こえるようです。
今回、家に連れて帰ったポストカード達も
じっと見ていると動いているような気がしました。
彼女の筆が奏でる音も一緒に連れ帰ったようです。
明日、7月18日(日)は11時~18時まで
このえほんカーを神戸に連れて来てくれた実行委員の皆様の主催です。
「Books for Children –えほんカーってね-」と題された展示が行われるそうです。
夏空の下、芝生の上でお弁当でも食べながら過ごすのも気持ちよさそうです。
明日も行こうかな?
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)
2021年7月24日(土)12時~
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
「つぼみのプロジェクト」の展示もご覧いただけます。
のりこママのmy Pick