ご縁があって糀を使う生活を始めて3年ほどになります。
冷蔵庫には常に塩糀と醤油糀がスタンバイしている事が当たり前になってきました。
無くなりそうになったら、次の糀を仕込むことがルーティーンになりました。
昨日は鏡開きの日でした。
例年ならばおぜんざいを炊くのですが、用事でバタバタしていて昨日はできませんでした。
今朝、ふと思い立って先日から気になっていたレシピを引っ張り出してきました。
(この写真はまだ作っている途中なので少々水っぽい感じです)
レシピを検索してみると圧力鍋やヨーグルトメーカー、炊飯器など色々方法があります。
私はお鍋で普通に小豆を柔らかく炊いてから少し冷まして糀を混ぜることにしました。
後は電気のプレートの保温モードに助けてもらいます。
炊飯器でも良いかもしれません。
炊飯器の場合は濡れ布巾をかけて蓋を開けたまま保温するようです。
おぜんざいを作るたびに罪悪感に満ち満ちていたワタシ(笑)
小豆がとても優秀な食材であることは間違いないのですが
おぜんざいって使うお砂糖の量が半端ない・・・!
自分で作ると少しは加減できますが、それでも毎回モヤモヤしながらのおぜんざい作りでした。
キビ砂糖を使っていたとしても・・・・どうよ?
今回、糀を使って小豆を炊いてみたところ
お砂糖を使わないにも関わらず、優しい甘みがあるではありませんか!!!
これは良い方法ですわよ。
罪悪感の塊だったおぜんざいが発酵食品として再登場です。
保温時間が8時間くらいかかるので
時間に余裕がある時に作りましょう。
「こどもワクワク食堂」今後の予定
2021年1月23日(土)12時~
新しい場所”やどかり”さんでのプレ開催です。
お間違えのないようにお願いいたします。
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。おすそ分け会もできるかも?
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
「ママ達のお話お茶会」
次回は2021年2月19日(金)の予定です。
詳細は改めてお知らせいたします。
「ママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
のりこママのmy Pick